フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
写真編集されていて解りやすいですね。
大スズメバチの攻撃が増える季節ですが、
ゆたぽん群の大家さんは頼もしいので安心です。
なんですとっ⁉
ゆたぽん印が目にはいらずかっ!!!
ひごもっこすパパ、守ってくれて有難う。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
文字化け凄くてごめんちゃい。
里親ゆたぽんさん、おはようございます
パソコン版ベースなので文字化けすみません
絵文字とかはほとんど使えないんです。^_^;
ゆたぽんさん
残暑お見舞い申し上げます。
すっかり平静を回復、元気に外勤再開してます。オオスズメ飛来もゼロとは言いませんが、まばらになり、また蜜蜂さんも慣れるみたいで、大騒ぎしなくなりました。
おたくの近辺、オオスズメの生息密度はどうなんでしょうね?来年の対策ねっておかなくてななりません。
お疲れ様です。
スズメバチは見掛けませんが、アシナガが結構います。
田舎故に、生ゴミを畑の隅に捨てる方が(汗)なので、餌場は
栄養豊富だと思われますが、、、
余談ですが、スズメバチよりもっと怖い不審者が出ました。
真っ暗闇のなか、ずっと道の端に立っているので、木刀を持って
ブンブン振り回しながら、「どうせれましたか?大丈夫ですか?」と言葉はキレイですが、ドスが効いてました。(笑)
だって、無言なんだもん。 若かったから、徘徊老人ではないんですよね。
> 余談ですが、スズメバチよりもっと怖い不審者が出ました。
この季節ですから、寒くはないでしょうけれど、
蚊とかに刺されて大変でしょうにね・・・
結局は交番の御巡りさんにお願いしたのでしょうか?
幽霊で無くって良かったですね
スズメさん、こんにちは。
> 結局は交番の御巡りさんにお願いしたのでしょうか?
近所のおじさんとかが出てきて、うちから1キロ山に入ったとこに
住んでる人でした。 まだ60歳前ですが、自宅に送ったそうです。
翌日に民生委員さんに連絡されたそうです。
昨日は、アシナガバチが大量に壁に止まってました。 夕方は居なくなったんですが、何だったんでしょうね。(汗)
ゆたぽんさん
群その後は落ち着いています。オオスズメが来てもむやみに騒がずやり過ごしています。最初のパニクリ様からだいぶ学習したようです。油断は禁物ですがあと一ヶ月の我慢です。
アシナガバチは蜜蜂は全く襲いません。木に付く青虫の類を熱心に駆除してくれますので大事にしてあげてください。
> 住んでる人でした。 まだ60歳前ですが、自宅に送ったそうです。
怪しい方ではなかったのですね。良かったです。
> 昨日は、アシナガバチが大量に壁に止まってました。 夕方は居なくなったんですが、何だったんでしょうね。(汗)
大スズメバチは蜜蜂を襲いますが、
ヒメスズメバチはアシナガバチをよく襲います。
アシナガバチはなすすべもなく、逃げ去って近くにたむろしますから、きっとそれだと思いますよ。
> 昨日は、アシナガバチが大量に壁に止まってました。 夕方は居なくなったんですが、何だったんでしょうね。(汗)
9月になるとほとんどのアシナガバチは子育てを終了し、巣を放棄する事も多いです。
冬までは軒下や小枝の中などで群がっています。
数が多いので怖く感じますが、守るべき子供が居ない状態なので、攻撃性はとても低く、突いても逃げ惑うだけです。
・・・気付かないふりも、優しさかもしれませんね~(^^)v