フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_17127" align="alignnone" width="615"]
17127[/caption]こんな場所だそうです。
猛暑であろうが日陰での作業はありがたいです。”
[caption id="attachment_17128" align="alignnone" width="615"]
17128[/caption]> 開放巣なので比較的簡単に作業ができそうです。
でも・・・よく見てみると・・・金髪さんみたいですね。
結果報告は後ほど。”
> > 開放巣なので比較的簡単に作業ができそうです。
> でも・・・よく見てみると・・・金髪さんみたいですね。
おかしな開放巣ですね。
3ヶ所に分散して巣板掛けていますね。
女王がいたらいいのですが。。。
洋蜂でしたら燻煙してやればおとなしくなります。
あばれる君になれば厄介です。
気を付けて保護作業してください。
[caption id="attachment_17130" align="alignnone" width="615"]
17130[/caption]> あばれる君になれば厄介です。
> 気を付けて保護作業してください。
金髪さんではなく、黒髪美人でしたよー。
この建物は鉄筋H鋼の梁があって、その隙間に営巣しており、
本体はその中のようでした。
長年営巣があったそうで、パテで埋めるなどの対策を成されたそうです。
その際に溢れかえった蜂たちが外にも営巣が始めたようです。
さすがにH鋼の中までは手だ出せませんが、
外にある巣板を観察してみると、幼虫や蛹も確認でき、
卵も一個ずつの産卵でした。
私は作業に専念しましたので、同行いただいたポイさんに写真UPをお願いします。”
すずめさん!
本隊は残ったのでしょうか?
もし、手つかずでいてたら中の状況は狭いのではないかと推測されます。
パテで封鎖されているようですが、そのパテを剥ぎ取りここから嫌がらせを注入したら開放巣の方に出て来るようにおもいます。
すずめさんは、忙しい方だからな~。
そういう時間は取れないか。。。
[caption id="attachment_17137" align="alignnone" width="615"]
17137[/caption]すずめさん、お疲れ様でした。
曇り空の元、少しは暑さは、ましでしたが綿布の中は暑かったですね。
メッシュなのにどうしてあんなに中は暑いんでしょうね?笑
同行させて頂いて私の役は撮影班の筈が帰ってみたら捕獲の様子の写真1枚もありませんでした。何をしていたんでしょう私。
ごめんなさい。ぺこり
王台も作りかけのが3つありましたが撮れておらず、、、トホホです。
写真は持ち帰って巣枠に育児層をセットされている所です。
初めて見る巣枠への取り込み、興味津々でした。
【2017/08/26(Sat) 23:06:38 投稿者修正】”
[caption id="attachment_17138" align="alignnone" width="615"]
17138[/caption]蜂数はそんなに多くは無かったですが、女王を2人で探しまくりましたが残念ながら確認できませんでした。
いてくれることを後は祈るだけです。”
こんばんは。
暑い中お疲れ様でした。
直射日光が当たらなくてまだ良かったですね。
ポイ@やまとさん、お初でした。
今後ともよろしくお願いいたします。
女王蜂が上手く捕獲できていると良いのですが・・・。
今日も裏山の草刈り・・・。
暑かったです。
山のおじさん様:お世話になりました。
自宅4群、他にもお持ちだとか、、憧れです。
こちらこそ、まだまだ超初心者ですが今後ともよろしくお願い致します。
そうですよね、女王様は何処にいたんですかね。
外側に育児層が有りましたから外側にいたんでしょうね?
それとも内外と移動していたんでしょうかね。
帰りは予想に反して渋滞もなくスムーズに帰れました。
> 女王蜂が上手く捕獲できていると良いのですが・・・。
居ましたよ♪
本日、蜂場に移動しました。
昨日は逃避防止状態で、自宅に仮設置していたのですが、
玉ねぎネットの破れからかなりの数が脱出していました。
こりゃいかん、と再度捕獲装置で吸い込んで移動しました。
この暑さですから、この季節は大体逃避モードになります。
移動後もまだ玉ねぎネットは外せません。
でも設置場所で観察していると、女王を発見しました。
開放予定は、明日の夕方あたりです。
おりましたか、、、、良かったよかった!(*^o^*)