フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_17036" align="alignnone" width="615"]
17036[/caption]半日休暇を取って伺いました。
このスペースはクラーが収まっていたスペースのようです。
多分旧型のクラーがこのサイズだったのではないでしょうか?
まあ、巣箱にぴったりの大きさです。”
[caption id="attachment_17037" align="alignnone" width="615"]
17037[/caption]> まあ、巣箱にぴったりの大きさです。
作業はあっという間でした。”
[caption id="attachment_17038" align="alignnone" width="615"]
17038[/caption]> 「要るならあげるから手伝って」と
その後の続きです。
奈良to奈良の県内移動でしたので、
移動も一時間ほどでした。
巣板をセットした巣箱への捕獲蜂群移動方法として
まずは袋から袋へ移動できるようにします。”
[caption id="attachment_17039" align="alignnone" width="615"]
17039[/caption]> まずは袋から袋へ移動できるようにします。
蜂の習性としては、上に集まりますので
下の袋を開いても数匹逃げ出すぐらいです。
短時間の間に袋と袋を連結させました。
(この群は女王確認済みです)
連結完了の後のこの状態から
上の袋を揺さぶって蜂群を下の袋に落とします。”
[caption id="attachment_17040" align="alignnone" width="615"]
17040[/caption]> (この群は女王確認済みです)
>
> 連結完了の後のこの状態から
> 上の袋を揺さぶって蜂群を下の袋に落とします。
どさーっと落ちた蜂群はまた上に登りますので
今度は巣箱に向かって登ように連結した袋を下にします。”
[caption id="attachment_17041" align="alignnone" width="615"]
17041[/caption]> 今度は巣箱に向かって登ように連結した袋を下にします。
10分もしないうちに、
ほとんどの蜂が巣箱に収まりました。
でもね~。
真夏の炎天下ですから、
翌日には逃避にあいなるケースが多いのですよね~。
そこで皆さんへ、2択問題です。
(1)このまま網を外さず数日放置する。
(2)このように落ち着いた事を確認できたので網を外す。
<私の答え>
一昨年までは主に(2)でした。
その行動を観察していて・・・・・
去年からは主に(1)にしています。”
[caption id="attachment_17042" align="alignnone" width="615"]
17042[/caption]> (1)このまま網を外さず数日放置する。
今回は2日放置しました。
そしてこのように正式に設置いたしました。”
[caption id="attachment_17043" align="alignnone" width="615"]
17043[/caption]> そしてこのように正式に設置いたしました。
捕獲後3日めです。
逃避を促すババア蜂は静かです。”
[caption id="attachment_17044" align="alignnone" width="615"]
17044[/caption]> そしてこのように正式に設置いたしました。
すごく元気です。
健康な蜂軍に思えます。
まあ、もう少し様子をみます。”
こんばんは~毎日暑くて思考力ゼロです(-.-;)y
暑い中お疲れ様でした(^^)
網つけたままの間蜂たちは出入りできない状態なのですか?場所も変わっているようですが網付きで落ち着かせてから長距離移動ということなんですよね??
> 網つけたままの間蜂たちは出入りできない状態なのですか?場所も変わっているようですが網付きで落ち着かせてから長距離移動ということなんですよね??
奈良県GET で奈良県設置です(^ ^)
設置場所で一時的に作業台を使いましたし
仮設置は炎天下を避けました。
このやり方に変えてから逃避が一度も有りません
あはは、逃げようが有りませんからね
でも閉じ込めは、一晩か二晩ぐらいです
今の時期の捕獲、特に自然巣の保護には苦労しますね~
大体、2日目の朝10時までには何処かへというパターンが多いです。中にはその日の夕方に脱走する群も有ります。
2晩幽閉してやったら逃居モードも落ち着く様に思います。
3日間が勝負です。
今迄の経験から3日居付いてくれたら何とかなります。
スズメさん!
今回の捕獲保護は育児圏の巣素は取り付けなかったのですか?
> スズメさん!
> 今回の捕獲保護は育児圏の巣素は取り付けなかったのですか?
いえいえ、しっかりと取り付けました。
蛹がある所をしっかりと付けました。
7月8月は半数以上は逃避されていました。
この季節は暑いし、もう嫌になってヤメヤメと思っていましたが、
この方法だと逃げられることが無くなった次第です。
こんばんは~毎日暑くて思考力ゼロです(-.-;)y
暑い中お疲れ様でした(^^)
網つけたままの間蜂たちは出入りできない状態なのですか?場所も変わっているようですが網付きで落ち着かせてから長距離移動ということなんですよね??