フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
> 中心がドーナツ型に空いています。
> これって無王群の可能性ありますか?
うう~ん?
都市伝説ならぬ、仲間内伝説ではそのように言われていますよね
でも必ずそうかと言えばそうでも無かったりしますので何とも言えませんし
それほどばバラけている訳でも無く微妙です
女王が居ますように^_^
紀州みかんさん、こんばんは!ご無沙汰してます。
昨年こんな感じの群が1群いましたが、ちゃんと成長しました。残念ながら春先にアカリンダニ症状で消滅しましたが…感染しなければ今頃元気なはずだったのですが。
和歌山は少ない非感染県、持ち込まれないよう頑張って欲しいです。
[caption id="attachment_16754" align="alignnone" width="615"]
16754[/caption] 紀州みかんさん、ゴメンなさい・・・。
新規の投稿の仕方が分かりません・・・。
汚しますがゴメンなさい・・・。
「 皆さん今晩は!
第一分蜂が、4月23日に有りましたが、元巣の蜂場を含めて、四か所のキンさんに、探索蜂が来ていた為に、何処かに入居と楽観したのが、オオ間違え・・・!
入居の瞬間は経験があるものの、蜂玉の飛び出す瞬間を見たさに、探索蜂が蜂玉の中に潜り込むのを、眺めていました・・・。
PM16時を過ぎても、飛び立つ素振りがないものの、「まァ!良いかぁ~!明日入居確認に来れば・・・。」
24日に来てみると、四っの蜂場のキンさんに、又しても探索蜂が・・・。第二分蜂の探索蜂でした・・・。
第一、第二分蜂の取り逃がしの、情けなさに(特に蜂玉を放置した判断ミスの)、この一週間は落ち込みました。
でも、今日 30日第三分蜂(元巣の蜂数減での確認)の入居を確認でき、判断ミスも笑い話で済みそうです・・・。
写真は、第一分蜂です。
”
> 写真は、第一分蜂です。
ギコギコとんぼさん、おはようございます。
ご無沙汰しております。
細長い蜂球ですね。第一、第二分蜂の取り逃がしされたとのことですが、この群は女王が出て来ずに箱に戻ったとかは考えられませんか?
写真を見ていて感じただけなので根拠はありません。
色んなことがあって面白いのですよね~。
ドーナツ型群、残念ながら5月3日に逃亡しました。
高い所に蜂球作る群は警戒心が強く、
元巣から離れたいと思ってるので、
捕獲したら離れた場所に置かないと駄目ですね。。。
反省
> ドーナツ型群、残念ながら5月3日に逃亡しました。
あらら、残念。
でも予測通りでしたね。
> 高い所に蜂球作る群は警戒心が強く、
> 元巣から離れたいと思ってるので、
> 捕獲したら離れた場所に置かないと駄目ですね。。。
なるほど、そんな感じがしますね。
でもすごく低いところに蜂球ができたりもしますし、
普段の時騒ぎの蜂雲と、もう一つ別グループの蜂雲で
家出組と居残り組に分かれるようですね。
このもう一つの蜂雲(大き目の時騒ぎ)のスペースは
大体同じ処が多いようですが、紀州みかんの蜂場は林でしたよね。
3m位に伐採できれば良いのですがね~。