新しいサイト
“お待たせしました。
まだ完成ではありませんが、
そこそこ動作しますので使ってみてください。
https://www.narasuzume.com/top/joyful.cgi
新規投稿がどなたでも可能です。
でもセキュリティは少し強化しています。
投稿内容の格納場所は旧システムと連動していますので、
新システムに投稿すると両方に掲載されます。
会員ページが旧システムとまだ連動していません。
新規登録はできますが、特に何も中身はまだ無くて
「レース結果」等に連動しする予定です。
でもまだ時間がかかりそうなので、
しばらくは旧システムで運用します。
だってもう分蜂始まりましたからね~。
皆さんどうぞよろしくお願いいたします。”
[caption id="attachment_16611" align="alignnone" width="615"]
16611[/caption]お久しぶりです。wakaba@どじょっこです。楽しく公開BBSを拝見していました。新サイトの完成をお待ちします。
さて、分蜂時期となったので情報提供します。
山陰(出雲地方)の分蜂は、少し遅くなりそうです。飼育群の雄蜂の蓋がようやく昨日から落ち出しました。飼育群でも4月15日頃?。自然群はさらに1週間遅れる感じと思われます。
今日も好天ですが、風が冷たいです。”
wakaba@どじょっこさん、ご無沙汰です。
越冬群も順調に春を迎えられて良かったです。
今年もいよいよ始まりますが、楽しく遊びましょう。
SBVやスムシ、逃去など色々悩まされましたが、4群がなんとか越冬しました。
その内の最強群が雄蜂の誕生。その他3箱もすこぶる元気ですが、分蜂は当分先のようです。
勤め人なので、分蜂捕獲は期待薄ですが、楽しみにしています。
こんばんは。新サイト使い初めです。
アカリンダニ感染群とうとう消滅したので、残った巣を標本にすべく回収しました。標準的な群れの重箱巣がそっくり取り出せました。貯蜜はほとんど残っていますがギ酸投与していたのでそのままにします。スムシは見た目には皆無ですが、念のため1週間密閉燻蒸して全面透明ケースで展示可に保管の予定です。
ひごもっこすさんこんばんは。
新サイトへの投稿有難うございます。
アカリンダニ感染群とうとう消滅してしまいましたか・・これは日本蜜蜂の方ですか残念ですね。
西洋蜜蜂の方はどんな様子ですか?
桜の花も咲くころですから、これからが楽しみですよね。
すずめさん
洋蜂はヘギイタで消滅、踏んだり蹴ったり。一から出直しです。
あらら~~残念です
西洋蜜蜂は購入出来ますから再挑戦ですね
フローでの採蜜楽しみにしてます
洋蜂、ふたたび霧島さんにお願いしています。並行して秘策も準備中です。お楽しみに。