Re: アーモンド畑
アーモンドの受粉用に日本蜜蜂の箱を置いてほしいとの依頼があり、昨日の日曜日に隣町のアーモンド畑を2か所、下見に行って来ました。
民間の食用油会社が所有する4万坪の敷地に2千本のアーモンドの幼木植栽がなされて、早いものは花を付けていました。
花期は3月中旬~4月中旬と結構長いです。
もうすでにほんの1部ですが咲いているのも見受けられました。
この敷地に夏のゴマ畑とツバキも油を搾るのに植えるとの事で
四季を通して蜜源がありそうです。
もう1ヵ所は直線で5キロ以上離れた町の所有する山林を開墾して「アーモンドの森」として同じぐらいの規模で、民間企業と行政、鹿児島大学が関わって産学連携で2千本が植えられていました。
未だ2mに満たない幼木なので花の付く数は少ないですが、3年もすると面白い場所になりそうです。
[caption id="attachment_16604" align="alignnone" width="615"]
16604[/caption]アーモンドの花は薄い赤色をして5つの花弁で可憐ですが、香りは余り感じませんでした。”
霧島さんおはようございます
アーモンド畑楽しみですね
鹿児島は暖かいし自然も多くていいですね
ところでソロソロ初分蜂の頃ですが
今年はどうですか?
自宅群の雄蜂は生まれ始めましたが、未だ外へは出てきていません。
今やっと山桜が満開になって来ました。
今年は例年に比べて10日は遅れています。
昨年は3月23日から探索蜂が待ち箱に来始めて26日から入居が有りました。
今年は3月中の分蜂は期待薄といったところです。
ただ、近くの児玉さん宅は雄蜂が飛び始めて10日程なので3月末の初分蜂の声が聞けるかもしれません。
それと、砂防提上に置いている4群を道路工事の為バリケードが張られ封鎖されていましたが、やっと工事が終了し通れるようになり見に行くことができました。
秋に大すずめ蜂の洗礼を浴びたようですが、4群とも元気にしていました。
今、この近くに待ち箱6個を据え付け中です。
霧島さん
アーモンドなど大規模蜜源が誕生するようでうらやましい限りです。USAでは洋蜂なしにはアーモンド生産は成り立たないようですし。
手元の和洋各1群はとうとう終焉を迎えました。分蜂飛来数全く読めませんが、3か所に10箱ぐらい仕掛けてみる予定です。
すずめさん
新サイト公開お待ちします。