フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_16526" align="alignnone" width="615"]
16526[/caption]No。2”
[caption id="attachment_16527" align="alignnone" width="615"]
16527[/caption]No、3”
[caption id="attachment_16528" align="alignnone" width="615"]
16528[/caption]No。4”
風車さん、今晩は。
時間をかけて時間を割いてイラストを作っていただきました事に深謝いたします。
まさに、百聞は一見に如かず。仰っていることが良く分かりました。また、私の過去の重箱飼育群の造巣性向とも合致しているとも感じました。つまり、巣枠式、重箱式のいかんにかかわらず、巣脾(貯蜜圏と育児圏の配置、分布)の出来方は、巣箱内空間と巣門の位置の組み合わせで決まる。と言えそうですね。
来季は、NO.1、NO.2を評価してみようと思います。
ひごもっこすさん画像が見にくくてごめんなさい。
分割重視ならNo1で良いと思います。
No2が前出しの写真です、左(北)側さがりに育児圏を伸ばしているのが見られますね。
風車さん、お早う御座います。
此の様な巣の場合、採蜜はどうするのですか?
風車さん
入居後の巣門寄りに造られた育児圏中心がその後巣門から遠い側(奥側)にシフトするのは、育児圏の保温の都合(巣門から流入する冷たい外気の影響を減らす)に対応した行動と考えています。入居群の巣脾は7月までには群れサイズに見合った完成状態(飽和状態)となり、その後育児圏はスクラップ&ビルトで繰り返し使用されます。蜜蜂達は、夏以降、外気温の低下を敏感に感じ取って、リフォームする育児圏の前縁(巣門に近い側)を徐々に奥の方へずらしてゆくんではないでしょうか。
スズメさん
ご提案の理想の巣門位置正解でしたね。
霧島さん、風車さん、スズメさん
およせいただいた巣枠式飼育群の造巣行動の経験知、来季から挑戦する巣枠式巣箱企画に大変参考になりました。有難うございました。
ヒロちゃん
(風車さん)出しゃばってすみません。
私の場合は、育児圏の無い外側の巣枠を抜き出して採蜜します。採蜜量は蜂群のご機嫌(群勢)次第で、重箱上段(貯蜜段)を切り離す方法に較べれば収量は格段に減るでしょうが、蜂へのストレス最小を優先します。収量優先なら“馬鹿じゃなかろか”と言われかねません。
風車さんは、人工分蜂が主目的のようにお見受けします。
ひごもっこすさん
有難う御座いました。
重箱の場合は上が貯蜜圏下が育児圏に分かれるけど、巣枠式だと巣門から奥の方が貯蜜圏で手前の方が育児圏・・・(^o^)/
巣枠を抜いて確認しながら採蜜が出来るのでは?
巣箱の作り方にも技術が要りそうだし、私の場合は重箱の方が似合いかも!?
もう少し勉強して~霧島さんの現物を見せてもらう等して~
取り入れようと思います。
有難う御座いました。
おはようございます
普通の巣との定義が難しいのですが
重箱への自然入居や、屋根裏への営巣などを観察していると
だいたいの共通パターンがあるようです
イレギュラーな巣の場合は、巣落ちした形跡や
数年におよぶ老朽化した巣などで見受けられます
自然巣では巣門が複数あったりもしますし
臨機応変に営巣していて面白いです。
暑さ寒さへの対応もしかりですが
オオスズメバチからの防御も考えて
育児圏は中央の特等席のようですね
追記:人口分蜂は重箱でもできますよー
皆さんお早うございます。
スズメバチ駆除(今年度165個)の打ち上げに行っておりました。
枠箱も落ち着いたようですね、後は定着率のアップですね。
蜂球の取り付き面積同等からスタートです・・・。
風車さん!凄い数の駆除ですね~。
私はボランティアで28件の依頼でした。
その中で秋に日本蜜蜂の逃居群の保護が3件有りましたが、
3群共重箱にいれてしまいました。
今、考えると巣枠に1群は入れても良かったかな。
風車さんは巣箱の防寒対策はされておられるのでしょうか?
こちらは冬でも暖かいので今迄そういう事はやった試しが無いので皆目解りません。
自宅の6群に冬囲いの防寒対策をして3月初旬~中旬に初分蜂させたいと思っているところです。
通常ですと孫分蜂は5月以降にずれ込み、どうしても活着率が悪いので4月末からゴールデンウィークにかけて孫分蜂させてみたいと思っているところです。
防寒対策された事のある方、お知恵を拝借できませんか。
霧島さん
数が多いのですべて生け捕りとわいきませんが1/3は例の特許品で生け捕りし焼酎漬けとスズメバチバームを採取しております。
そしてマラソンのパワーにしております。
私は自然入居以外はすべて枠飼をしております。
そのかわり人工分割などをすると分割蜂むれの数は自然分蜂の1/2から1/3となりますね。
防寒対策についてですが埼玉では今まで孫分蜂はありませんでした。
しかし防寒対策をしたら3月から初分蜂が始まり孫分蜂も見られました。
今年は弱群れにのダンボール程度ですまそうと思っております。
風車さん、こんにちは!
寒く成り・・・・(゜-゜)蜂談議も寂しく成りましたね、でもマラソンは今から忙しいのかな?狩猟も??
私は、メジナ(グレ)釣りのシーズンなのですが、未だ出撃して居ません(´;ω;`)現在天候不良なので上がり次第出撃を予定しております。
ところで、スズメバチバームとはどの様な物なのでしょうか?
今年は、私も薩摩さん達(蜂王採り隊)を真似てスズメバチを600匹位捕って、35度のブランデーに浸け込みました。
3ヶ月位したら飲める様に成ると聞いてたので1月10日頃には大丈夫なのですが、小分けして上げるとき・・・・((+_+))
何に効くの?と聞かれますが、精力剤かな!?なんて言って上げてます。どの様な効能が有るのか御存知でしたら教えてください。10L位造りましたが現在は6L位しか残って居ませんが、私は全くアルコールが駄目なので・・・・((+_+))
薬用と言われても1L消費は無理だと思います、他人に上げるにしても知り得る情報が有ればと、お尋ねしました。
それと、スズメバチは日本みつばちの巣屑を容器に入れて蜂場に置き、集まるスズメバチを虫網で1匹1匹捕りましたが、秘密兵器とはどの様な物でしょうか?
企業秘密で無ければ教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。
ヒロちゃん、
寒くなり事務所で小さくなっておりますよ・・・。
スズメバチ酒の効用はあちこちにありますから検索してみてください。
http://lifewisdom.xyz/1412.html
スズメバチバームは成虫の主食で幼虫が出す廃液です。
秘密兵器はオフ会の前夜祭で霧島会長に渡したのですが当日ゆくえ不明になってしまいました。
巣穴を塞ぐ栓です。
画像ができたらアップしますね・・・。
こんばんは、早速の御教示、有難う御座いました。\(^o^)/
秘密兵器は、私には使用不可みたいですね!!
宮崎弁で・・・・(゜-゜)
かからん蜂には、刺されん!!
と言う方言が有りますが・・・・・・・
触らぬ神に祟りなし!!
と、同じ様な意味の諺です。
流石に私は、スズメバチの巣の近くには近付く事は出来ません、従って無用の長物の様です。((+_+))
明日から又、寒く成りそうです~くれぐれもご自愛ください。