今季のFlow Hive評価終了しました
皆さん
突然冬(自宅界隈では2日に初霜)が転がり込んで蜜蜂時計は冬時間に、オオスズメは子育て終了。Flow Super(Flow Hive の継ぎ箱)とペッタンコを撤収しました。Flow Hiveへの貯蜜状態を目視チェックしましたが、残念ながら、巣房割れ目の修復および貯蜜の痕跡は確認出来ませんでした。継ぎ箱が必要になる採蜜量が確保出来なかったと言う事でしょう。
3ヶ月に及ぶ執拗なオオスズメの攻撃もありましたが、そもそも、秋の流蜜量は継ぎ箱に貯蜜するほどには期待できないと言う事ではないかと思います。養蜂業者さんは夏以降は継ぎ箱はせず越冬に備え養生させると言っています。
来春の流蜜期に期待します。それまでしばらく冬眠です。
霧島さん、スズメさんお世話になりました。
[caption id="attachment_16488" align="alignnone" width="615"]
16488[/caption]一気に寒くなりましたね~^^;
本日重箱のスペーサーを外しました。
給餌もボチボチ・・・
で、父がキンリョウヘン咲きそうやで・・・
あら~(ーー;”
joeさん、ひごもっこすさん、こんばんは。
寒くなりましたね~。
今年のFlow Hive成果はお預けですね・・・
残念ですが、楽しみが伸びただけで
来春の楽しみにしましょう♪
逆にjoeさんとこは春モードじゃないですか!
異常気象ですから来月12月に分蜂があるかも?
そんなわけないですよね・・・
[caption id="attachment_16490" align="alignnone" width="615"]
16490[/caption]スズメバチに追われて近場の巣箱に逃去して一ヶ月。
思ったほど巣の成長が進んでいません。
少しずつ給餌をしてますが厳しい状況ですね(ーー;”
[caption id="attachment_16491" align="alignnone" width="615"]
16491[/caption]新蜂でそろそろ巣を覆って欲しいところです。
でもこれだと越冬の貯蜜場所が足りませんよね・・・
保温にガムテープ貼ってきましたが2段抜いた方が良さそうです。”
この時期でこれだけだとかなり厳しいですね
コタツの中に巣箱を持って来なくては行けません
貯蜜も出来ていなそうですし
Joe さんの愛情をそそいであげても下さい
全員女の子ですから( ◠‿◠ )
[caption id="attachment_16495" align="alignnone" width="615"]
16495[/caption]ダハハハ~^^
キンリョウヘン咲きました。
管理人さん、この群なんとか越冬させたいなっと!
花粉の運びも確認できてますのでなんとか~^^
“
あらら
我慢出来ずに咲いちゃったんですね
これから寒くなるのに
秋咲のキンリョウヘンって春はもう咲かないのかな?
冬越ししたらまた花芽がつくかもしれません
小ちゃい群も頑張って冬越し出来るといいですね~~