フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_16174" align="alignnone" width="615"]
16174[/caption]逃避することもなく、子出しもないようですが
蜂の数は少なそうですね・・・”
[caption id="attachment_16175" align="alignnone" width="615"]
16175[/caption]本来この季節であれば
箱の外まで蜂があふれてくるのですが
ううーん・・中の様子も観察しないといけませんね。
“
すずめさん!
私も1か月ぶりに数か所の山の蜂場の数か所を見てきました。
夏ツタに入口を占拠され入口が塞がった状態でしたが、何とか出入りしていました。
その周りに赤蜂(黄色スズメ罰が
[caption id="attachment_16177" align="alignnone" width="615"]
16177[/caption]アレ~っ。。
途中で投稿されちゃいました。
何でだろう???
黄色スズメ蜂がホバーリングしていましたがこの手の蜂は日本蜜蜂にとっては平気の平左ですネ。”
[caption id="attachment_16178" align="alignnone" width="615"]
16178[/caption]SSGを付けた中より元気な群を撮ってみました。
来春の種蜂候補群にセットしていますが、全てがうまくいきませんよね
“
[caption id="attachment_16179" align="alignnone" width="615"]
16179[/caption]それと夏分蜂と思われる群が1群入居していました。
重箱3段ですが、多くの蜂が巣門入口にたむろしていましたので蜂数は多いようです。
花粉を運び入れていました。
今年最後の分峰群でしょう。
“
そうそうこれこれ
この季節は霧島さんの写真のように
溢れ返るほどのミツバチがいるはずなのですが
ううーん…………
今年もですね
ダントツで霧島さんが一位です
おめでとうございます
みんなビックリですよー
あやかりたい方々からのメールが沢山あります
逆に霧島さんからは
欲しい人いませんかって…….
あはは!(^∇^)
奈良からも鹿児島は遠ーい
新幹線に乗せるにも
一歩間違えたテロリストですからねー
ましてや飛行機も論外です
管理人さんおはようございます。
実家蜂群にも出入りの少ない怪しい群がいます。
女王の産卵能力低下が原因でしょうかね?
私にはどうすることもできませんけど・・・
PS
朝から蝉がうるさい~(--;
[caption id="attachment_16185" align="alignnone" width="615"]
16185[/caption]
皆さん今晩は!
いつも拝見はしています・・・。
お伺いしたい事と、メントールの報告で、書き込みました・・・。
「孫分蜂」阻止対策についてですが、6月18日にオス蜂を発見し、「時騒ぎ」を(百匹位の・・・)起こし始めましたが、7月4日になっても、分蜂しなかった為に、逃居覚悟で採蜜を強行してみました・・・。
理由は、蜜が少なくなれば、「孫分蜂」を諦めるのでは???でした・・・。
王台を撤去する方法は、私には危険すぎますから、パスしました・・・。
採蜜が功を奏したかは、分かりませんが、オス蜂はいませんし、時騒ぎもしません・・・。
皆さんの経験を、教えて下さい・・・。
よろしく・・・。”
[caption id="attachment_16186" align="alignnone" width="615"]
16186[/caption]
メントールの報告です・・・。
5月28日にメントール 10gを処方して7月17日に撤去しました。
その時のスノコの状態です・・・。”
[caption id="attachment_16187" align="alignnone" width="615"]
16187[/caption]
メントールの下は蝋で固めていました。(スノコの間隔は6mmです)”
joeさん、ギコギコとんぼさん、毎日暑いですねーーー
蜂さんが元気そうでうらやましです。
メントールとかも試してみたいのですが、
ぜーんぜん時間も無くって、ほったらかしです。
ギコギコとんぼさんの作戦は正解だったようですね!
トライ&エラーでエイヤーって大好きです。
(私もそんなんばっかしですから)
[caption id="attachment_16190" align="alignnone" width="615"]
16190[/caption]ギコギコとんぼさん、おはようございます。
孫分蜂したら群増えるんじゃないですか?
でも捕獲は難しいか・・・
で、ギコギコ論法→分蜂して群の弱体化を阻止するため→採蜜する!→この時期の蜂蜜はフルーティ~で美味しい^^
ダハハ~正解のような??
この蜂は???”
[caption id="attachment_16192" align="alignnone" width="615"]
16192[/caption]
すずめさん、joeさん今晩は!
皆さん今晩は!
ヤッパリ!時間ですか~・・・。
スノコ天板で、「待ち箱」・・・入居2~3週間後にメントール処方・・・と聞いています・・・。
来年は時間を作って、ダニ対策をして下さい・・・。
joeさん、オス蜂です・・・。
ポポの頃合いは、9月15日から月末に、今年はなりそうです・・・。
頃合いは又連絡しますね・・・。
joeさん用に、苗木も残してありますから、持って帰って下さいね・・・。”
[caption id="attachment_16193" align="alignnone" width="615"]
16193[/caption]>苗木も残してありますから、持って帰って下さいね・・・。
ギコギコトンボさん、ありがとうございます。
実家裏山が果樹園になりそうです。
栗、梅、柿、キンカン、ブラックベリー、スモモ、枇杷 そしてポポ~^^
今年は夏の花粉対策にひまわりを植えました。
どうでしょう?”
ギコギコとんぼさん、joeさん、おはようございます。
果樹園になりそうな蜜源確保ですね。
こちらは大事な一群ではあるのですが、なかなか時間も取れずにほったらかしです。
今日から8月ですね。
来月、再来月とオフ会が続きます。
今年はまたTシャツ作りますよ。