フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_15406" align="alignnone" width="615"]
15406[/caption]蜂ネたタが少なくなって来ましたので黄色スズメ蜂の駆除報告等はどうでしょうか。
100年は過ぎた木の根本に居る半洞に営巣の駆除に行きました。
白っぽくなっているのがスズメ蜂の巣です。”
[caption id="attachment_15407" align="alignnone" width="615"]
15407[/caption]10日前に駆除に行きましたが、室の奥が深く腕をいれても全ての巣の撤去が出来なかったので生き延びているだろうとの推測は当たっていました。
10日余りで巣は20㎝にもなっていました。
黄色スズメ蜂の回復力は爆発的なものが有ります。
“
かくなる上はショベルカーを準備してもらい生き埋め作戦。
地上1mに有る巣を土砂で覆う作戦です。
[caption id="attachment_15409" align="alignnone" width="615"]
15409[/caption]作戦完了。
ちゃっかり待ち箱も据え付けました。”
joeさん、おはようございます。
今年は蜂蜜よりもスムシの方が大漁です。
霧島さん、ネタ有難うございます。
黄色スズメバチは、オオスズメバチと違って穴掘りはヘタクソできたっけ?
[caption id="attachment_15413" align="alignnone" width="615"]
15413[/caption]黄色スズメ蜂は土の中には営巣しないでしょうね。
未だ見たことは有りません。
今年は春の長雨の影響か雨のあたらない場所に巣を掛けているのがほとんどです、
この黄色スズメ蜂の成蜂は牛の下痢止めに効果が有るそうで肥育農家に差し上げたら喜ばれています。
下痢をした牛にこの蜂を煎じて飲ませるそうです。
嫌われ者のスズメ蜂でも良い事に役立っている。ウ~ン・・・
こちらは3年前よりU字抗にいる野生群。
大スズメ蜂の多い所なので心配していましたが元気に出入りしていました。
種蜂として残しています。”
霧島さんおはようございます。
実家蜂場には4年目群が2群います。無事越冬すれば5年目群となり私の中で記録更新中~^^
このU字群は西洋ぽく見えるのですが~?
[caption id="attachment_15429" align="alignnone" width="615"]
15429[/caption]joe@和歌山さん!
野生群も解りやすい場所に有る群は駆除される事が多いですね。
特に神社や納骨堂の自然群はその被害に遭っています。
このU字抗は田んぼの用水路に使用されていたのですが休耕田となり何年も前から役目を終えて放棄されています。
この群は和蜂ですが、こちらの画像の方が良かったかな。。。
“