フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_12611" align="alignnone" width="615"]
12611[/caption]すずめさん!これ開放巣になっていますネ~。
近くであれば率先垂範駆けつけて捕獲したい一品です。
巣板を一枚ずつ切り取っていけば梁と側面に塊ります。
重箱を逆さにしコーナーに押し付け刷毛でどさっ。
一件落着。ウ~~ン。。。
8月7日に陸上自衛隊の射撃練習場の豪に黄色スズメ蜂が営巣
しており隊員が頭を刺されたので駆除して欲しいと依頼が有り
出動しました。
高さ8mあり2連梯子でやっと届く位置。
網で巣を覆い一網打尽。
それにしても国を守る自衛隊が。
重機関銃で巣をブッ壊せば済むことなのに・・・
豪は15有りました。
“
みなさん、台風、大丈夫でしたか~?
霧島さん、初めまして(^^;)いつもBUNBUNさんの板で盗み見しています(^^;
重機関銃でなんて・・・・、笑いました(*^^*)
陸自の装備品には火炎放射器があったはずですが?……
やっぱり使うと報告書を提出して、その使用が適切だったか議論しなくちゃいけないんでしょうかね?
霧島さん、解放巣ではなく壁の中の巣が黄色スズメバチに占拠されたようで、
室内にあふれ出てきたそうです。
今日のメールでは黄色スズメバチが出入りしているらしく、
時すでに遅かれしでした。
自衛隊よりも黄色スズメ蜂の方が強くって、桐嶋さんの方がその上をいくのですね♪
しのさんや渓猿さんの仰る通りですが、税金の無駄使いしなかった自衛隊さんを褒めてあげましょうね。
スズメバチの巣には、高圧洗浄機とか、ペットボトルロケットとか、BB弾とかでは太刀打ちは無理でしょうかね?いずれも火薬は使いません。
対馬のツマアカスズメバチの侵入は、フランス、スペイン、ポルトガル、ベルギーへの侵入を見ると、何とか素人での有効な対処法を工夫できると助かるのですが。
猿彦さん、こんばんは!
ツマアカスズメバチは奈良にもきますかね・・・
STOP温暖化です。
奈良スズメさん、こんばんは。
九州、本州南西部、四国のいずれに侵入しても、いったん広がり始めれば、ヨーロッパの例からは、速やかに広がることも十分に想定されるでしょう。
ヨーロッパ侵入の原因は「中国からの輸入植木鉢に越冬女王が寝ていたのではないか」とされているようです。中国との交易が盛んになれば、あとは確率の問題でしょう。
ただ、キイロスズメバチの近縁種なので、その競合がどうなるか。さらにはオオスズメバチとはどういう関係になるか。それらのことは、ヨーロッパの事例では分かりません。対馬では、キイロスズメバチやオオスズメバチとも共存しながら、広がってしまったようです。
サル彦 さま
スズメバチの巣処理には無火薬で数年実験を重ねております。
再来年くらいには公表出来ると思いますよ。
ここ数年駆除依頼を施工しておりますが失敗はひとつもありませんよ・・・。
風車さん 朗報です。
8月に、もう一人の方の所で入居があったそうです。
蜂仲間が増えるということは嬉しいことですね。