三田さんが、本日、ご逝去されました
前立腺がんで闘病中の、粉河のみつばちの師匠(三田さん)が
本日未明、安らかに息を引き取られました。
水野さんのサイトで三田さんの事を知り、
粉河町を探し回って、5年前に三田さんと出会いました。
みつばちの楽しさを一杯教えてくれた師匠でした。
お正月から毎月お会いしました。
3月には苦しい時期がありましたが、三田さん耐え抜き、
4月上旬には、かなり元気な時期がありました。
『待ち箱全部処分したけど、また作るかな!』と笑いながら仰ったのが印象に残っています。
GW後半に会いに行く予定でしたが、
残念ながら、寿命がもちませんでした。
お正月から、『春の桜が見たい!』と仰って、
ご家族は担当医から『無理かもしれない・・・』と伝えられていましたが、
三田さんの精神力で頑張り抜きました。
丁度、みつばちの分蜂も真っ盛り!のこの時期、
『風の中のマリア』のラストシーンのように、
新緑がきらめく春風の中、三田さんの魂は天に昇っていきました。
三田さんの、ご冥福をお祈りします
合掌”
みかんさん、こんばんわ。
お師匠さん、向こうでも養蜂されているかもしれませんね。
ご冥福をお祈りします。
[caption id="attachment_9938" align="alignnone" width="615"]
9938[/caption]紀州みかんさん、おはようございます。
私がお会いしたのは、joeさん宅での箱替えの時だったと思います。
前日は紀伊見山荘でのオフ会だったんですよね。
三田さんの写真がないかなと探してみましたが、ありませんでした。
ご冥福をお祈りします。
“
三田さんは私の養蜂の原点です。
丸胴の巣枠式とか巣枠上桟のエッジと非常に
研究熱心な方でした、
以前8ちゃんねるの捕獲レースではトップを
取った事も在りました。
お会いし別れるときはいつもこれが
最後かな~と思っておりましたが、、、、、
厳しい闘病生活だったと思います
安らかにお休みください。 合掌
みつばちの師匠、三田さんのお通夜に参列。
私にとっては、みつばち好きのチョットHな、豪快なおっちゃんでしたが、
役所の総務部長までされた方で、
更生保護委員もされてたようで、
物凄く沢山の参列者でした!!
チョット驚きました(@@;
みつばちの縁で出会えてなかったら、
お話も出来ない雲の上の人だった気がします。
お通夜の会場に入る前に、空を見上げたら、
夕暮れの澄み渡った濃青の空に
生きた龍のような雲と三日月が綺麗に浮かんでました。
会場は、龍門山のふもと。
三田さんはできた人間だったので、龍がお迎えに来たのかも知れません。
遺影の三田さんは若々しくって、思わず涙腺がウルっと来ました。
三崎師匠(本名は三崎さんです。)本当に、ありがとうございました(^^)
安らかにお眠り下さい
合掌
[caption id="attachment_9942" align="alignnone" width="615"]
9942[/caption]奈良すずめさん、三田さんとの最後の写真載せます。
2月の写真です。
かなり苦しい時期だったので、
あえて私は『頑張れ!!』と明るく振舞いました。
その頃、『桜が観たい!』『今年の分蜂が見たい!』と仰っていました。
願わくば、花の下にて春、死なむ
願わくば、新緑のもとにて、蜂雲のもと死なむ
そんなお気持ちだったのかもしれません。
苦しかったのに、本当に2ヶ月間良く頑張られたと思います。
分蜂時期になったら、三田さんの事必ず想い出す思います。”
三崎さん!
別人だと思っていました。
2月に電話でお話した時はお元気なご様子でしたが・・・
悲しいですね。
心より ご冥福をお祈りします。
紀州みかんさん、写真UPありがとうございます。
私の師匠の師匠ですからね・・
桜の季節までもちこたえられて
しかも分蜂の時期まで!
根性で頑張られたのですよね
安らかにお眠り下さい。