フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_9674" align="alignnone" width="615"]
9674[/caption]もう1群の写真です(^^)
結構、花粉持ち帰ってくれてます。
越冬群が9群(^^)
置き場所がないです・・・・・”
紀州みかんさん
当たり年は嬉しいのですが、置き場所が悩みですよね。
消費税絡みで本業の方が忙しくなって、蜂が疎かになっています。
4月に入ったら落ち着きそうですので、こちらの様子をアップしたいと思います。
紀州みかんさん!
強群ですね。3月中には分蜂が見られるのでは。。。
霧島の蜂場では分蜂が始まり3群目捕獲です。
せんだんの木に団垂しました。
カッチョイイ~~^-^
[caption id="attachment_9677" align="alignnone" width="615"]
9677[/caption]紀州みかんさん!
強群ですね。3月中には分蜂が見られるのでは。。。
霧島の蜂場では分蜂が始まり3群目捕獲です。
せんだんの木に団垂しました。
カッチョイイ~~^-^”
いよかんさん
稼げる間に、稼いで下さい(^^)
4月以降、暇になりますから、
今、稼いでおいて、4月5月はみつばちに集中できますよ!
霧島さん、きれいなおっぱい型の蜂球ですね(^^)
私の方も早く始まって欲しいのですが、
早く、とまり木作らないといけません(@@;
みかんさん、がんばってますね!
春は近い!!
いよかんさん、消費税対策って面倒ですよね~。
霧島さん、快調に飛ばしてますね!
木に登っての写真ですか?カッチョイイ~けどお怪我のないように
霧島さんもう3群ですか、うらやま~^^
九州から始まって次は四国ですね。
いよかんさん準備は万全でしょうか?
>多分、3月中に分蜂来ると思います。
みかん君おはよう~
寒かった冬のわりに立ち上がりが今年は良さそうですよね。
我実家群も雄蜂が飛んでますから週半ばあたりに初分蜂がありそうな雰囲気です~^^
どんどん給餌、どんどん分蜂を実証します。
PS
今年こそ巣枠式~
[caption id="attachment_9681" align="alignnone" width="615"]
9681[/caption]キンリョウヘン早咲きレースは惨敗・・・
いよかんさんから遅れること2週間でやっと開花です^^;
さっそく巣箱上に設置しました。”
[caption id="attachment_9682" align="alignnone" width="615"]
9682[/caption]本日ミツバチの反応はなし~^^;
“
オ~~!joeさん咲きましたか。。
うらやまピィー。
でも、もったいない使い方。
私だったら1輪差しで使いたい。
我が家のヘナチョコキン30センチに伸びて垂れ下がり。
親に似た亀の子状態。
それでも期待する霧島です。
ダハハハ~うちのキンリョウヘンは「箱入り」です^^
直射日光を防げるので5週間以上咲いてます。
実家の裏山なので鉢置きでも心配ありません。
あと2週間もすればいくつか開花しそうなので今年は贅沢に全て鉢置きで行きます~^^
[caption id="attachment_9685" align="alignnone" width="615"]
9685[/caption]今日、キンをセットしました。
置くと直ぐに蜂が寄って来ました。
去年まではキンを咲かせるのが遅かったので初分蜂の時期がはっきり掴めていませんでした。
今年は思い切って早く咲かせて・・ 掴めそうです~^^
joeさん
早捕獲勝負をしませんか~
お父様捕獲可、地理的ハンディキャップ10日、でどう?^^
“
>早捕獲勝負をしませんか~
>お父様捕獲可、地理的ハンディキャップ10日、でどう?^^
了解です。
ハンデは今年に限っては3日でOKです~
雄がブンブン飛んでますから^^
joeさん 了解です。
それで行きましょう~^^
本日、初めての飼育で8群の内、4群は餌不足でしょうか消滅でした。何とか4群を無事に越年出来ました。1つの箱で昨年の懐かしい羽音と、ドンクサイ飛び方の雄蜂を1匹確認しました。これから蜂との知恵比べの始まりのゴングが鳴ったよう気がします。尚、当方は愛知県の奥三河地方です。
ho8138@奥三河さん
奥三河の飯田線沿いでしょうか。
私は実家が天竜峡です。
そちら、アカリンダニの方は大丈夫みたいですね。
長野県はこれにやられている所が結構い多いみたいです。
joeさん
今日、分蜂したそうです。
電話があったのですが、仕事の方が忙しくてそれどころではありません。
明日も駄目みたいです^^;
安心院さん
安心院(あじむ)さんとお読みするのですね。
捕獲 おめでとうございます。
そうでしたか! あはは~ 無事に分蜂してくれてよかったです。
いよいよ、分蜂ラッシュが始まりましたね~^^
いよかんさん、
こんばんは、飯田線沿線です。天竜峡までは、約80k位ですね。
当方では、アカリンダニの影響は未だありません。
今後と宜しくお願いします。
いよかんさんへ
誰かさんに似て種が良かったのでしょうね?
翌日位に雄蜂の蓋が落ちてましたから!
母に自慢したら入っとると言うたやろの一口商いでした。
ho8138@奥三河さん
情報交換が出来たら嬉しいですね。
よろしくお願いします。
安心院さん
>誰かさんに似て種が良かったのでしょうね?
黒にんにくを食べて現役を保っている誰かさんに似たのでしょうか^^
安心院さんの所に行ったのと同じ「夕やけこやけライン」沿いにある箱で、今日、分蜂して蜂球が出来ていると連絡がありました。
放置していますが、適当な距離に適当な営巣場所があれば、一晩夜営して翌日には飛び立って行く筈です。
>母に自慢したら入っとると言うたやろの一口商いでした。
入る時は簡単に入るものですね^^
いよいよ始まりましたね・・・
分蜂前線が北上しています。
忙しくなるの困っちゃうな・・・
でも奈良はまだまだで今日は18度とのことです。
>joeさん今日、分蜂したそうです。
いよかんさんおめでとうございます^^
こちらは土曜日にやっとキンに反応を示しだしました。
まだまとわり付くまではいきませんけど・・・
もうちょっと時間が必要なかんじです~
joeさん
実は、空分蜂でした^^;
よく聞いてみたら、球が2つ出来て場所も変えたとのことでした。
一緒に出る筈だった女王蜂が何らかの理由で出なかったのですね。
女王蜂が居たらないことだと思います。
今週どうか?というところです~