フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_8688" align="alignnone" width="615"]
8688[/caption]開放巣の部類になりますが、ヘンテコリン?
撤去作業は簡単そうですね。
私がサラリーマンで平日対応が無理で、
先方さんが土日は会社休みで日程が会わず、
今週末に会社を開けていただくことになりました。
フォークリフトで足場も確保できるとのことですから
作業はすぐに終わると思います。
しかし、この真夏の暑さでよくも巣落ちせずに耐えてますね。
“
[caption id="attachment_8689" align="alignnone" width="615"]
8689[/caption]拡大してみましたが、西洋ではなさそうですね
ニホンミツバチのようです。
ひょっとすると無王?なのかもしれませんね。
土曜日に伺う予定ですから、またレポートします。”
うちの家の屋根がこんなんです。このところの暑さで毎日軽く80℃以上、きっと目玉焼きが出来るくらいにはなっています。
よくもまあホントに熱さに耐えていることです。
最初にくっつける部分は耐熱なんでしょうかね?
木製の箱で巣落ち大騒ぎシーズンなのに、不思議です。
[caption id="attachment_8691" align="alignnone" width="615"]
8691[/caption]今朝行ってきました!
三週間経過すると少しだけ大きくなっていました。
炎天下ではありますが、意外と涼しいのかもしれませんね。
“
[caption id="attachment_8692" align="alignnone" width="615"]
8692[/caption]吸引装置をリフトにくくりつけての作業です。
蜂は怖くありませんが、高いとことは苦手ですね・・・
しかし、依頼主さんの協力には感謝です!”
大きな群ですね!
これは、無王ではない気がしますが、
保護捕獲後は、順調ですか?
[caption id="attachment_8699" align="alignnone" width="615"]
8699[/caption]そうそう、無王ではなさそうですね。
頂いた写真よりもずいぶん大きくなっていました。
その後の様子ですが、
1:持ち帰った吸引箱はしばらく涼しく放置
2:新しくもうい一個の長箱に巣板を取り付ける
3:蜂群の入った吸引箱を下にして
4:先ほどの巣板の入った長箱を上に置く
5:自然に登らせて静かに様子を見る(日暮れ前)
6;逃避するとすれば翌日か・・・”
[caption id="attachment_8700" align="alignnone" width="615"]
8700[/caption]3日目の朝の写真ですが逃避は回避できた模様ですね。
“