フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_8598" align="alignnone" width="615"]
8598[/caption]御依頼主さん家族は、みなさん優しい方ばかりです。
> 「床板をめくって駆除したいのですが素人ですし、
> できたら殺さずに撤去できたらと思いメールしました」
とのこと
こんな写真を事前に送っていただけると非常にたすかります。
“
[caption id="attachment_8599" align="alignnone" width="615"]
8599[/caption]こちらの写真も事前に送っていただいた写真ですが、
シルエットから巣の位置や、その大きさが解ります。
持っていく道具を選定しやすくなりますね。”
[caption id="attachment_8600" align="alignnone" width="615"]
8600[/caption]御依頼主さんは、とても優しい方でした。
ご家族の方も皆さん「蜂は苦手」と言われながらも、
なんとか殺さずに撤去したいとのことでしたし、
特に御爺さんは興味津々のご様子でずっとご覧になっていました。
写真は、ご了承を頂き板を4枚ほど剥がさせて頂いたところです。
“
[caption id="attachment_8601" align="alignnone" width="615"]
8601[/caption]手が届く所に営巣が見えます。
まだ若い巣です。
今春からにしては、それほど大きくはありません。
——-おっと!投稿の続きは後日—- これから通勤デス!”
[caption id="attachment_8604" align="alignnone" width="615"]
8604[/caption]作業を開始したあたりの写真です。
家の北側になりますが、
朝の日差しが暑くて・・・
依頼主さんが扇風機を出してくれましたので
これでずいぶん助かりました。”
[caption id="attachment_8605" align="alignnone" width="615"]
8605[/caption]作業中盤の様子です。
まだ若い巣ですね。
写真の板では、上部の2割程度が蜂蜜で、
8割は育児圏で幼虫や蛹が多かったです。”
[caption id="attachment_8606" align="alignnone" width="615"]
8606[/caption]作業完了
完全に撤去できました。
“
[caption id="attachment_8607" align="alignnone" width="615"]
8607[/caption]移動先の様子です。
お昼ごろには設置ができたのですが、
夕方には逃避モードとなりました。
写真はありませんが、逃避モードに入った場合の対処として
ホースで水を掛けましたが、巣箱に戻りません。
そこで、巣箱を替えて3mほど横に置き直し!
逃避先を意図的に作ったイメージで事無きを得ました。
“