フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
貯蜜層がエンビ板まで伸びてくるとべたべたに貼り付けますよ。
次回は使えないほどになることもありますよ・・・。
ギコギコとんぼさん、 こんばんは
同系の巣箱ありがとうございます
大人気ですよ
蜜蝋って何にでもよくくっ着くんですね!
考えてみると不思議ですねー
風車さん、すずめさん今晩は!
皆さん今晩は!
エンビ板にもひっつきますか?おまけに蜜でベトベトになる可能性が有るのですね~!
作った時は、「ひっつくやろ?」位しか考えていませんでした。(蜜ベタベタは、思いもつきませんでした)
よ~く考えると、ひっついた巣板とベタベタの掃除が必要ですよね・・・。
エンビ板が簡単に、取り外し、交換が出来るように作ったのは、まぐれ正解でした。
「同系の巣箱ありがとうございます
大人気ですよ」
お恥ずかしい限りです・・・。
二手間程手抜きをしている(今、考えると)巣箱ですから・・・。
頼まれている板ですが、厚み20mmX幅115mmでしたら、少々有りますよ。
有田川オフ会までに、何か「お土産」が作れたら…・と思っているのですが。
ギコギコとんぼさん
べたべたと表現したから蜜と思ったかもしれませんが蜜でなく巣板の蝋のことですので洗っても落ちにくくお湯を使うとアクリルが経変すると言うことですね。
ほとんどの方はビス止めでしょうから適当に取替えすれば良いですね。
[caption id="attachment_8576" align="alignnone" width="615"]
8576[/caption]
風車さん有難う御座います。
今度作る時は、ビス留めで・・・と考えていましたが、現状の方がベターと言う事ですね。
(エンビ板は、差し込んであるだけです。)
”
塩ビ版でしたっけ?
アクリル版?
覗き窓の透明板のことですよね
蜜蜂は蜜蝋で巣をひっつけます
採蜜の際には透明板には傷をつけないようにしたいところですが
取り替えるのであればゴリゴリと気にしないですみますね
でも削らずにお湯で洗い流せばOKですから
大事に使って行きましょう
アクリル板は高価なので、百均の透明下敷きがおすすめ。B5かA4か、自分の箱にあったものを適当に切断。また、それを百均の額縁に入れて、適当に枠と組み合わせてもOKです。
天井部をトップバー式にして、巣板の方向をそろえ、ビースペース(s)と巣板の厚さ(w)を考えた内寸(巣板n枚ならn[w+s]+s)で、巣板面にビースペースが確保されるぎりぎりのところに窓板(透明下敷き)がくるようにすれば、ひっつきにくくなります。
サル彦さん
詳細な設定すごいですね、箱内寸法設定は箱製作で検討いたしますがアクリル点検窓はどちらを使用しますか?。
私は巣板と直角方向から見るようにセットしております。
よって張り付いております。
追伸
湿気時期はけっこう曇りますよ・・・。
有田川オフ会の締め切りは7月10日です。
現在10名。
天気が良ければいいけど~^^
風車さん、こんばんは。
観察窓4面、3面、2面、1面といろいろ作ってみています。置き場所によって、開けられない側にのぞき窓を作ってももったいないので、いろいろとあるわけです。
ダイソーのナチュラルフレームという木製枠の色紙額を上下半分に切って、10mmの溝付きヒノキ棒を枠がない辺にそれぞれ足して、色紙額1つから2個の観察窓ができます。それを追い回し継ぎにすれば、外寸27cmくらいの重箱に継げる枠が作れます。