子捨て現象
山口県の師匠からさっき電話が入りました。
今朝、巣箱の底が真っ白になるくらいの子捨てが
発生したようです。
山口県の師匠のところでは、
3年前に同じ現象が発生して、30群以上いた群が
3ヶ月で1群にまで減少しています。
2年かけて復活していたのに、また同じ事が起こるのかと・・・・・
結構、あちこちで、日本みつばちの異変が起こってるようです。
原因を早く究明したいですね!!
Just another WordPress site
by 紀州みかん@和歌山 ·
紀州みかん@和歌山
遅ればせながら、宜しくお願いします!
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
フォロー:
続き
九州の実家に帰ってきましたが
越冬した元群は分蜂後に消滅
第一分蜂群も子捨てがひどかったようで
少し弱群の模様
継箱は控えるべきかとも悩みましたが
おいそれとは帰省できないので継箱してきました
元気になってくれるといいのですがね~
奈良すずめさん、こんにちは!
>第一分蜂群も子捨てがひどかったようで
>少し弱群の模様
『子捨て』、健康な群でも、多少出ますよね。
私のところの春の分蜂群も、
弱群は多少『子捨て』してます。
問題は、私の山口県のS師匠のように、
『巣箱の下が一面真っ白になる子捨て』です・・・・・
全国各地で、そんな現象が出だしてるようで、
30群以上飼ってた方の群が
翌年には全滅したなんて事が本当にあるようです。
早く収束して欲しいですね。
[caption id="attachment_8544" align="alignnone" width="615"]
8544[/caption]初めての掲示板です。当方も子捨てをただ見ているだけです。
現在9群いる中で、1群ですが激しく子捨てがあります。現在の環境は、孫分蜂群です。自宅の犬走りの縁台にのせてあります。向きは北向きです。毎日内検をしていますが、21日と23日に底板一杯のこのような状態です。この箱だけ独特な香りがします。ある養蜂場では強酸水がいいとありましたので、明日これが届きますので早速トライをして見ます。”
鳳来@奥三河さん、はじめまして!紀州みかんです。
子捨て、大変な状況で、お見舞い申し上げます。
私の山口の師匠によると、
巣を全摘出して、巣箱も新しいものにして、
逃亡を避けるために3km以上はなれた場所に置きかえする。
巣を全摘出するのは、巣に病原菌やウイルス、ダニが付いているのを
根絶する為です。
3km以上離すのは、巣を全摘出すると逃亡する危険が高いので、
3km以上離したら、蜂の地形図記憶が消えて逃亡しにくくなるからだそうです。
効果の程は、やってみないとわかりませんが、
やるなら早めにやった方が良いと思います。
[caption id="attachment_8563" align="alignnone" width="615"]
8563[/caption]紀州みかん@和歌山さん
初めまして丁寧な教えとお見舞いをありがとうございます。
新しい巣箱をありませんので、強酸水(PH2.7)を先日から約50CCを3日程続けて吹き付けています。
昨日からは子捨ても1匹落ちていましたが、今回はこのまま様子を見ます。
現在の当方、蜂浪人から3年目でやっと飼育数9群ですが、この群の横3mにもありますがこちらには全然この症状が現れません。蜂子捨てが先月20日に発生してすでに12日程経ちますが。どの位の時間で他の箱にも症状が再現するのか観察を続けてみます。
画像は本日朝の子捨て巣の状態です。”
[caption id="attachment_8647" align="alignnone" width="615"]
8647[/caption]皆さんこんにちは。経過報告です。
現在の状況です。この数日、毎日時騒ぎが起きています。巣もだいぶ大きくなり未だ判りませんけど何とかこの症状から回復したようです。
昼から、巣門で渋滞が起きる程の、大量の花粉を付けた蜂で一杯です。この時期近くに青桐とねむの木があるので多分その花粉だと思われます。
又、経過報告します。”