フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
紀州みかんさん、おはようございます。
久々の雨、そろそろ1年一度のお祭り騒ぎも落ち着いてきたみたいですね~。
新しい試み、山あり谷あり、同時に2個巣枠取り込みされてて良かったですね。1個の場合は慎重を期す、私の場合なかなかまだまだ枠を触れないでおります。貴重な体験報告ありがとうございます。
この山を買うのでしょうか!?いったいいくつ箱を作るのですか~。
ちなみに板や細棒って作るのにたくさん木挽きせねばならぬロスもあり見た目より手間がかかる勿体無いものですよね~。
ちょうどいい具合に日焼けして蜂にとっては最適な枯れ具合みたいですね。
宇治媼さん、こんにちは!
>久々の雨、そろそろ1年一度のお祭り騒ぎも落ち着いてきたみたいですね~。
あと、3群くらい捕獲したいのですが、
元箱の時騒ぎ見てると、1群は可能性有りますが、
それ以上望むのは無理そうです。
>同時に2個巣枠取り込みされてて良かったですね。
>1個の場合は慎重を期す、私の場合なかなかまだまだ枠を触れないでおります。
>貴重な体験報告ありがとうございます。
どひゃ(@@;
貴重でもなんでもないです・・・・・
捕獲用に、良い重箱が無くて、
巣枠箱に放り込んだと言うのが、裏のお話でして・・・・
お恥ずかしい。
ま~、2群の内一群はスクスク大きくなってま巣(す)
。(笑)
逃げた群がシャクだったので、逃げた群の巣と盛り上げた巣礎を
残った群の巣箱に入れたら、気持ちよく蜂が取り付いています(^^)
まーしばらく、内検は控えようと思います。
>この山を買うのでしょうか!?いったいいくつ箱を作るのですか~。
まさか(@@;
これ、全部は買いませんよ~(^^)/
>ちなみに板や細棒って作るのにたくさん木挽きせねばならぬロスもあり
>見た目より手間がかかる勿体無いものですよね~。
安いの有ったら、そう言う時に買っとくのが良いと思いますが、
保管場所も無いのに買うと、木材は、カビたり、日焼けしたり、腐ったり、ありの巣になったり(@@;
( 全部体験しました(^^) )
>ちょうどいい具合に日焼けして蜂にとっては最適な枯れ具合みたいですね。
そうですね!
新材の匂いが抜けてそうですね。
巣枠にも使えるし、重箱の支え棒や、継ぎ箱の固定にも使えそうです!
今年もそろそろ、継ぎ箱の事考える季節になりました。
おなまえ
>そろそろ1年一度のお祭り騒ぎも落ち着いてきたみたいですね~。
宇治媼さんお久しぶり~^^
今年は4月中旬に冷え込みもあって不安定でしたね。
楽しい季節も後残り少し・・・
今年は3群の蜂球の温かみと4群の蜂雲を目撃しましたがまだまだ不完全燃焼~^^;
明日は雨上がりの快晴で気温も上がりそうで、蜂球あれば頬擦りしたりで楽しみますよ~^^;
PS
みかん君ただ今越冬5群のうち1群分蜂終了、2群は明日で分蜂期終了、1群真っ只中、1群未分蜂^^
これからは全て巣枠に取り込みます~
(巣枠3箱残ってますから・・・^^;)
うちはGWの前週にすべて分蜂したあとは、全くしなくて
これで終わりなのかなって感じです
近所やら親戚やらがそろそろ春の蜂蜜を期待してそうな雰囲気が
してきたので、このまま分蜂せずに蜜をためてくれると良いんですが。
りゅおん さん
今が越冬残蜜で蜂にいちばん優しい採蜜ですよ・・・。
食料の横取りは承諾をえてくださいね・・・。
>今が越冬残蜜で蜂にいちばん優しい採蜜ですよ・・・。
風車さんおはようございます。
僕は採蜜は秋はせずに5月末~6月と勝手に決めてます^^
秋の採蜜は越冬のことも考えたり蜜の匂いで戦いが起こったりで止めました。
分蜂の終了した群から巣板の整理も兼ねて決行しましょうか^^
って僕は蜂蜜食べないんでご近所に配るだけ・・・
春なんで1群から5kg頂いて合計25kgなり~^^
joeくん、おはよう!
25kgと言うと、450ml1瓶が600gなんで、
42本ですね!
5群平均で1群が450ml瓶で約8本(2升)
平均でこれだけ採れれば、優秀ですね!
内寸23cmの重箱、高さ18cmが1段で
一升半。
強群は2段頂いて3升ですが、6群で強群は1群です。
従って、平均2升は本当に凄いです!!
皆様の、1群年平均採蜜量ってどれくらいなんですか?
修正です。
『内寸23cmの重箱・・・・』の前に、『私の場合』が抜けました。変な文章になってすみません。
>平均でこれだけ採れれば、優秀ですね!
みかん君、卓上の計算値です^^
内寸25×25×10を2段取るので容積率50%とすればこんな数字です。重箱3年説を信じて3年で全ての段の入れ替えのための採蜜です~^^
今日は採蜜のための継箱を作りました。
期待していた分蜂はありませんでしたが既に入居済の1群を確認しました^^