フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
この箱は、巣枠式2段で一番下は5センチくらいしか空間がありません。
下段の巣枠を抜いて息を吹きかけたら、ゾロゾロと入って行きました。
先ほど見に行ってきましたが、花粉を付けた蜂も帰ってきます。しかしそのまま出てきて、巣門前でうろうろした後再び入ってゆきます。
道路脇なので、余り長くは見ていられずに帰ってきました。
蜂球にオス蜂は確認できませんでした。
やはり、戻り蜂なのかなぁ?
中西@淡海さん、こんばんは!
1キロ強だと、働き蜂の飛行範囲に、元の巣の飛行範囲が必ず重なると思います。
私の予想では、毎日戻り蜂が増えて、
一週間くらいで、巣を移す前の外勤蜂の大部分が、元巣の場所に戻ると思います。
移した巣の内勤蜂は大丈夫だと思いますが、
分蜂群なので、新蜂誕生まで時間が有りますから、
どうするかは、かなり迷うところですね。
一旦、蜂球作ると、元巣の蜂と喧嘩するかもしれませんし・・・
4年目の私は分かりません・・・ごめんなさい m(–)m
[caption id="attachment_8268" align="alignnone" width="615"]
8268[/caption]中西さん、こんばんは。
戻り蜂の実験は以前2週間根競べをしたことがあります。
バックNOの(今なら121)あたりです。
>>丁度2週間でした – 奈良すずめ 2011/06/13(Mon) 02:19 No.2512
ほぼ毎日、戻り蜂を新居に戻しましたが、
結果丁度2週間、その経過情報記録をとりました。
“
奈良すずめさん、バックナンバー拝見しました。
巣箱置くと、戻り蜂の数が分かりますね。
チョッと思ったのですが、巣箱無くしたら、
『そうだ、家を移転したんだ!』と思い出して、
新しい場所に戻るなんて事はないですかね?
追伸:昨日は、ありがとうございました(^^)
巣箱を無くしても寿命がくるまでその近くにいて残念ですが移動先に戻ることは無いと思います。
巣箱をなくしたら、そこらへんの草むらや家の壁で、
小さな塊になって、外敵に襲われたり、蜜蜂の群の臭いに引かれて、他群に潜り込みます。
ごくわずか、他群で第二のお勤めが出来ますが、
普通はボコボコに痛めつけられて捨てられます~(+_+)
皆さん、ご意見ありがとうございます。
移動した巣箱は、花粉を運んでいるようです。
今までの戻り蜂はおのおのが勝手な行動をしていたのですが、今回は、こんなに綺麗に固まっているので超弱小分蜂群だったらいいのに名と思っていました。
土曜日が休日ですので、観察に生きたいと思います。
入居後1日以内なら、2キロ以内でも移動可能ですが、少し経過するだけで、自分の箱の位置を覚えてしまうものなんですね。
ちなみに今年は、入居翌日でも戻り蜂が発生しました。
例年こんなことはないんですがねぇ???
中西さん、こんばんは。
かわいい娘は即戦力でAM分蜂入居群はPMから仕事稼動しておりますからね。
箱入居で位置確認をして稼動しますからPM入居ならば良いがAM入居ではだめですから当夜門を閉めることですね。
移動は一日くらい遅れても大丈夫ですからね。
お早うございます。
風車さん、ありがとうございます。
例年ならば、仕事が終わってから待ち桶巡りをしていたのですが、今年は転勤があり、帰宅も遅く、また父が4月に他界したこともあり、夜の巡回ができませんでした。
来年の教訓にしたいと思います。
午前、午後入居なんて、考えも及びませんでした。
分蜂は午後tぴうこていかんねんがあり、自分の頭の固さにあきれています。
これからもご指導お願いします。
風車さん、おはようございます!
>巣箱を無くしても寿命がくるまでその近くにいて残念ですが移動先に戻ることは無いと思います。
やっぱり、元の場所に執着しちゃうんですね。
遺伝子にそう刷り込まれてるのですかね・・・
スロー人さん、おはようございます!
>普通はボコボコに痛めつけられて捨てられます~(+_+)
そんな悲しい運命になるのですね。
私は、上手に近くの巣箱にもぐりこむ能力が有ると
勝手に思っていました・・・・・
中西@淡海さん
>年は転勤があり、帰宅も遅く、
>た父が4月に他界したこともあり、夜の巡回ができませんでした。
お父様の件、お悔やみ申し上げます。
転勤で慣れない環境の中で大変な4月だったのではないですか?
お体、ご自愛くださいね。