フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
京丹蜂さん、こんばんは!
京丹蜂さんの分蜂、全部でかいですね(@@;
これだけの蜂が出たら、巣の中、カスカスでないですか?
分蜂ラッシュ、うらやましいです。
紀州みかん、本日も分蜂なし。
分蜂どころか、全ての箱で、
雄蜂が何故かいなくなりました。
一体、どうなってるのでしょうね?
紀州さん
京都の北部で 気温も低く 天候も不順地帯です
しかし 昨年より1ヶ月も早くから分蜂が始まっています。
今は田圃で田植え準備・夏野菜の畑作業で忙しい時期です
今日もどうも分蜂しそうな箱がありましたが トラクターで
田圃に出かけ 家内に30分毎に送り迎してもらい箱の様子を
見に帰っていました その結果2群の捕獲です
1群は取り込んでから 王が出ないように守門をちいさくしてみました
2群目は 取り込んでからすべて守門を閉めてやりました(笑)
箱の中で窒息死? まさか 新居を気にいってくれるまで「出さないヨ」
雄蜂がいない? オカマになったのかな。
>雄蜂がいない? オカマになったのかな。
6群中、5群でまだ雄蜂が巣箱の外に出た姿を確認出来ていません。
確認出来た1群は日曜日分蜂。
分蜂した元群、分蜂群ともに、何故か巣箱の外に
雄蜂が出てきません。
こんな事って、初めてです(@@;
紀州みかん
雄蜂は生殖能力しかありませんから数がいても群の中では邪魔物でいつも上の方に追いやられていて暖かな時期だけ出箱しているのが現況です。
しかし分蜂となると群のボスの指示で行動しますから
予測が難しいのですね。
これからは安定してきた人工分割に努力研究してみてください。
京丹蜂さん、すごく大きな群ですね
私は、今日初めて強制捕獲群に逃亡されました。
14時30分頃からと、遅めの分蜂が始まり15時には捕獲完了
その後近くのキン付きの箱にどこからともなく蜂が集まり入居完了
本日2群ゲットと喜んだのもつかの間
先ほど、山に移動しようと網を被せて中を確認すると、もぬけの殻
どうやら、キン付きの箱に入居したのは、強制捕獲した群が移動しただけでした(*_*)
京丹蜂さん、こんばんわ。
見事な、分蜂ですね。
みかんさん、こんばんわ。
>6群中、5群でまだ雄蜂が巣箱の外に出た姿を確認出来ていません。
何やら不穏な感じが。
一度ひっくり返して中を見られてわ。
露あかねさん、こんばんわ。
>どうやら、キン付きの箱に入居したのは、強制捕獲した群が移動しただけでした(*_*)
よくあります。昨年そんなことがあって四苦八苦しました。
[caption id="attachment_8022" align="alignnone" width="615"]
8022[/caption]女王蜂は最初から出てくるわけではなく、
巣箱に張り付いた状態では、まだ女王蜂が出てきていない可能性があります。
闇雲に蜂球を捕獲するのでは無王の可能性もありますので、
こんな場合は、目視にて女王蜂を確認する必要があります。
そして確保箱で女王を保確してします方法が確実です。
写真は、ONOさんから頂いた女王保確箱です。
“
>巣箱に張り付いた状態では、まだ女王蜂が出てきていない可能性があります。
奈良すずめさん、おはようございます!
昨日のスロー人さんのBlogの西洋の分蜂で、
分蜂する女王の羽を切っていて、
蜂球は出来てるのに、女王は巣箱の前の草むらにまだいた・・・と言うお話で、
蜂球を最初に作るのは女王でないことが良く分かりました。
>こんな場合は、目視にて女王蜂を確認する必要があります。
>そして確保箱で女王を保確してします方法が確実です。
でも、大きな蜂球だと数万匹いますから、
女王探すの一苦労ですよね・・・・・
確保箱は、王台の蓋が茶色になったら、
中に王台ごと入れて、新女王を確保して、
無王群に挿入する場合に使うものだと思っていました。
実際には、どんな使い方をするのですか?
風車@埼玉さん、こんにちは!
>紀州みかん
>雄蜂は生殖能力しかありませんから数がいても群の中では>邪魔物でいつも上の方に追いやられていて暖かな時期だけ>出箱しているのが現況です。
巣箱の上の方にいるのですね!
分蜂数日前は、夕方でもうるさいくらい飛んでたのですが、
分蜂したら、数日間、姿が見えません。
毎年は、分蜂した翌日もブンブン飛んでるのですがね・・・・
>これからは安定してきた人工分割に努力研究してみてください。
巣枠に移すタイミングを計っています。
GW明けて、分蜂一段落して、巣を整理する際に
一気にやろうかと思います。
>何やら不穏な感じが。
>一度ひっくり返して中を見られてわ。
内検したいのですが、
今年、草むらのダニも早くって、
既にかなりかまれました。
まずは、巣箱回りの雑草を刈ります。
内検はそれからですね(^^)