フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_7982" align="alignnone" width="615"]
7982[/caption]今日の分蜂群”
[caption id="attachment_7984" align="alignnone" width="615"]
7984[/caption]>嬉しいような悲しいような
同感です。
昼間は仕事もあるし、夜は捕獲群の移動と箱の製作
材料が足りなくなって買いに走ったり
準備不足だったので仕方がないのですが、そろそろ天板が無くなりそうです。
>分蜂の取り込みタイミングを見ながら箱作り(笑)
取り込み用の箱がなくなったので蜂場に材料を持ち込んで、
箱を作りました。^^”
[caption id="attachment_7985" align="alignnone" width="615"]
7985[/caption]金髪の探索蜂が来てました。
同じ箱に大和撫子も来てましたが、追い返されていました。
まだ入居に至っていませんが、金髪もカウントしていいのでしょうかねぇ?”
金髪は・・・ joe師匠に任せましょうね^^
ノーカウントです。
本日の和歌山北部の最高気温予想は22℃~
明日は24℃でまたまた分蜂日和です^^
庭先の盆栽棚群が昨日3回目の分蜂、初分蜂からちょうど1週間です。初分蜂から1週間で3回は経験なくて10日過ぎから隔日の分蜂は何度かあります。更に続くんでしょうかね。
いよかんさんのお知り合いで3日連続分蜂した群はその後どうなりましたか?
京丹蜂さん、おはようございます!
好調そうですね(^^)!
しかも、群が大きい(@@;
うらやましいです。
>嬉しいような悲しいような なぜかってか?
>分蜂の取り込みはせんなんし 箱もつくらんなんし
>分蜂の取り込みタイミングを見ながら箱作り(笑)
>3段物を2個つくりました・・・がまだ足りそうにありません。
>明日は杉板を買いに行ってきます。
コンパネ買って、ホームセンターでカットしてもらって、
杉板と組み合わせて箱作ったら楽です(^^)
その際に、1段目のTOPの重箱は10~18センチの通常の重箱、その下に、30センチ程度の縦胴を繋ぐ。
30センチの縦胴なら作るのが早いですよ!
3週間経ったら、TOPの重箱を通常の重箱に継いでいくと良いです。(昨年はこの方法でしのぎました。)
頑張ってくださいね!
>いよかんさんのお知り合いで3日連続分蜂した群はその後どうなりましたか?
一晩夜営して、2日目の夕方近くに蜂球を解いて100mほど離れた箱に収まりました。
この群れは第4分蜂群なのですね。
3連チャンの1週間ほどまえに近所の人が蜂の群れを見ているそうです。
Nさんには、もう出ないと思いますと言ってあるのですが、例の石灯籠に時々蜂が偵察に来ているそうです。
まだ 分かりませんね^^
昨日、蜂場の杉皮に付いた群れは先ほど取り込んで来ました。
同じく昨日見付けたクヌギの木の高い所に出来たのは、まだそのままでした。
後の2つは、さんざん探したのですが見付けられませんでした。
追伸
午後に行ったら、クヌギの蜂球がなくなっていました。
入るだろう、と思っていた待ち箱にも入っていませんでした。
あ~あ!
京丹蜂さん今晩は!
皆さん今晩は!
京丹蜂さん、空箱なら沢山ありますから、私がもらう「彼女」用に、送りますが・・・・。(「私の分」覚えてくれていますか…?)
すずめさん経由で、送り先を教えて下さい・・・。
よろしく・・・。
[caption id="attachment_8009" align="alignnone" width="615"]
8009[/caption]京丹蜂さん、こんばんわ。
立派な蜂球ですね。
網で取ったら、相当重いのでわ?
いよかんさん、こんばんわ。
>後の2つは、さんざん探したのですが見付けられませんでした。
今日巣箱をひっくり返して、女王の数を数えたのですが、
女王の数とゲットの数が全然合いませんでした。
巣箱を置いておいても、全て入ってくれないことが分かりました(というか、当たり前ことですね)
後珍しい王台を見ました。横穴が空いてるやつです。
女王がふ化する前に食い殺してしまうというやつです。
沢山見かけました。添付の写真で分りにくいですが穴が空いてます。
これは1っ箇所に沢山巣箱を置いてしまった結果と思っています。蜜源の枯渇と蜜蜂のストレスが原因ではないでしょうか。早く別の場所に持っていかなくては。
いくつかの巣箱が軽いです。
“
はちみつやまさん こんばんは。
内検は巣箱をひっくり返すのが一番ですね。
びっくりした蜂が奥の方に逃げ込んで巣の状態がよく見えます。
これ、貴重な情報です。
王台をたくさん作るけれど すべて女王蜂として羽化させる訳ではない という事が推測されます。
蜂自身が分蜂調整をしているのかも知れませんね。
昨年、分蜂後に消滅に向かった群れの多かったこと!
蜂の数が極端に減ると管理が行き届かなくなって巣板がダメになってしまいます。
巣が褐色になって見るからに不健康になったら、ひっくり返して巣板を手前から除けて行って蜜層に当たったらそこで止めます。
これで息を吹き返すと思います。