フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
月曜日には茶色になっていたので、1週間ぐらいは羽化しないこともあるんでしょうね。
[caption id="attachment_7828" align="alignnone" width="615"]
7828[/caption]2週間まえに王台確認した群が消滅の危機にひんしています。どうなっているのやら、訳がわかりません。どんどん蜂数が減ってます。女王が死んでしまったかも。”
[caption id="attachment_7829" align="alignnone" width="615"]
7829[/caption]これも、消滅しかけです。
治療をしようと思います。
復活したら、ご報告しますね。”
この群はパンパンです。
(3段の巣箱です)
巣箱を戻すときに、かなり殺してしまいました。
ひっくり返して、戻すときに蜜蜂を沢山殺してしまいます。
(特に巣と蜂がパンパンのとき)
それで、今年は新しいタイプの巣箱を作ってみました。台ごとひっくり返して巣を見るタイプです。
[caption id="attachment_7831" align="alignnone" width="615"]
7831[/caption]写真忘れてました。”
はちみつやまさん、こんばんは!
私も、昨日分蜂なしでした。
雄蜂のいる群は、物凄い雄蜂の密度が増え、
時騒ぎの時間帯が騒音化しています(^^)
キンリョウヘン、早速切り花で待ち箱の横に置きましたが、
全く探索蜂来ません。
これは、分蜂まで糖分時間が有りそうです。
>2週間まえに王台確認した群が消滅の危機にひんしています。
>どうなっているのやら、訳がわかりません。
>どんどん蜂数が減ってます。女王が死んでしまったかも。
蜂数の減り方が早いように思います。
今は、くも等の天敵少ないですから
事故死は少ないと思います。
(鳥被害は有りますが)
分蜂直後のような感じもしますが、
王台の蓋、付いたままでしょうか?
確かに異常ですね。
無王になったのでしょうか。
分蜂を待たずに女王蜂の寿命が尽きることがあるそうですが。
それがあるので、第一分蜂群を嫌う人もいるようです。
雄蜂の誕生が早かったことも気に掛かるところです。
8ちゃんねるの井戸端会議がこんな話題になってます^^
ちょっと山○先生に質問してきます~^^
みかんさん、こんばんわ。
>王台の蓋、付いたままでしょうか?
蓋どころか、産卵もなく、一部王台も解体されていました。
単純に群が弱ってきています。分蜂の形跡は全くないです。
いよかんさん、こんばんわ。
蜜蜂の数が減っているので、巣の管理が大変らしく、あんまり外勤の蜜蜂がいません。完全に消滅するパターンです。
joeさん、こんばんわ。
僕も後で見に行きます。
一年生さん、こんばんわ。
デボのお話の続きです。
この蘭は捕獲に強力な力を発揮します。
半ば強制的に巣箱にいれる誘引力を持っています。
(キンリョウヘンやミスマフェットよりだと思います)
また、その誘引力は群が分蜂モード(当日か次の日)になって初めて発揮します。
ゆえに(ここからは私見ですが)結構分蜂した蜜蜂が困惑したりします。扱いが少し難しいように思います。
ですが、種蜂のいない所で、空箱にデボの切り花えを置くのはかなり強力な仕掛けになります。もちろんある程度の距離に分蜂する群れがいなければ、入居してくれませんが。
後、デボの話が出てこなかったのは、たまたまだと思います。みなさん、結構もってられると思いますよ。
僕も何鉢かもっています。なかなか、花を付けるのは難しいですが。付くととてもうれしいです。