フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_7720" align="alignnone" width="615"]
7720[/caption]暫くすると、蓋がされます。
こんな感じです。
これが進むと(ふさがれて約3日後)先端が齧られて、
茶褐色の先端に変わります。
その日から5,6日後に分蜂します。
この群、先週は全然でも1週間でかなり変わりました。
携帯しか持っていなかったので、かなり見にくい写真ですいませんでした。”
はちみつやま@奈良さん
携帯でこれだけ見れればばっちりですよ。
これは蜂さん移動させなくて撮れたのですか。
分蜂日もおしらせくださいね・・・。
ホント! カメラはいりませんね~
なるほど、働き蜂と同じで初めの内は卵や幼虫が見えるのですね。
お陰で、よく分かりました。
ありがとうございました。
今日、初入居がありました。
キンに偵察も来ています。
いよいよ 始まりましたよ~^^
[caption id="attachment_7723" align="alignnone" width="615"]
7723[/caption]いよかんさん入居おめでとうございます^^
僕も朝7時から実家に出動~
実家5群のうち2群に雄蜂確認^^
ほぼ満開状態のキンさんを巣箱の上に設置しました。
“
[caption id="attachment_7724" align="alignnone" width="615"]
7724[/caption]気温が上がった午後には探索蜂が来ました。
緊急性のない飛び方でしたので来週くらいでしょうか^^;
ダハハハ~「リーチ」です~^^”
[caption id="attachment_7725" align="alignnone" width="615"]
7725[/caption]いよかんさんに2年前に頂いたフォアゴットン^^
あまりに大きいのでリビングで加温も出来ずでしたが・・・
何やら怪しいブツブツが見えてきました@@;
仮性包×のような~^^;
実際見るとかなり大きくて・・・負けました^^;
“
joe@和歌山さん、こんばんは!
フォアゴットン、立派ですね!
これだけ健全に育てられるなんて、お父様凄いです!!
私は、今年、フォアゴットンの花芽0です(--;
フォアゴットンは、今年は蘭店でも入荷予定が全く無いようです。
今後は、物凄く貴重な品種になりますよ!!
逆に、デボは最近、オークションでも沢山出てます。
私的には、フォアーゴットン、花も綺麗で、
誘引力も強いので、昨年もっと買っておけば良かったと、
後悔してます。
大株3鉢有りますから、今年株分けして、増やしますね(^^)
風車@埼玉さん、こんばんわ。
御無沙汰してます。
>これは蜂さん移動させなくて撮れたのですか。
巣箱をひっくり返して、ふーふーと息をかけ蜜蜂によけて頂いて、パチリと撮りました。
>分蜂日もおしらせくださいね・・・。
了解です。分りましたらお知らせします。
いよかんさん、こんばんわ。
>今日、初入居がありました。
おめでとうございます。さすがです。
こちらの方が早いと思っていましたが、全然です。
joe@和歌山さん、こんばんわ。
見事なファアーゴットンのつぼみですね。
惚れ惚れします。
>ダハハハ~「リーチ」です~^^
やはり暖かい県ははやいですね。
みかんさん、こんばんわ。
>デボは最近、オークションでも沢山出てます。
キンは安いですが、デボはまだまだ高いですね。
なかなか手が出ません。
>・・・負けました^^;
ご謙遜を~^^
紀州みかんさん
フォアゴットンとデボは肥料食いのようですね。
私も joeさんのお父様に教えて頂きたいと思っているところです。
はちみつやまさん
第一を3段で捕獲しました。
箱の容積に付いては、まだこれからです。
皆さんおはようございます^^
フォアゴットンにお褒めの言葉を頂き恐縮です。
つぼみが5つありますが咲くのは4月末でしょうか?
分蜂のピークの後半に間に合えばいいのですが・・・
昨日全てのドンゴロスを外してきました。
越冬した1群ずつに「がんばったな~、えらいぞ。4回ずつ分蜂するんだぞ~」って声かけました^^;
で、2群から攻撃を受けましたけど・・・
さて巣枠式巣箱をちょっと改良~(写真はありません)。スムシとスズメバチ対策を兼ねて底板と側面を接着している釘を抜いて風通し良いように駒上げ出来る様にしました^^
4面の何処からでも出入りできる巣枠巣箱、どうでしょうか?
>さて巣枠式巣箱をちょっと改良~(写真はありません)。
>スムシとスズメバチ対策を兼ねて底板と側面を接着している釘を抜いて
>風通し良いように駒上げ出来る様にしました^^
>4面の何処からでも出入りできる巣枠巣箱、どうでしょうか?
先日、露あかねさんと会った時に、『底板の無い継箱買って、底板は自分でコンパネ等敷いて作り、スペーサー入れて4方開放系で飼った方が良いのでは?』と仰ってました。
継箱の方が安いですからね!
joeさん おはようございます。
フォアゴットン 見事なものです。
施肥管理等をお父様にお聞き下さるよう お願いします。
>4面の何処からでも出入りできる巣枠巣箱、どうでしょうか?
いいこだと思います。
私は、日本蜜蜂は西洋蜜蜂より換気が必要だと推測しています。そう考えて、巣門も広くしたり複数にしたりしています。4面を解放しておけば巣屑も自然に排出されますから、スムシ対策としても有効ではないでしょうか。今年、私が使っているスペーサー7.5㎜厚です。この幅なら、キイロハスズメバチは入れますが、オオスズメは入れないのではないか・・ と考えております。スペーサーは、プレーナーがあるホームセンターで9㎜厚の板を薄くしてもらっています。
いよかんさん、初入居、おめでとうございます!
私はまだ、準備0です。
本日巣箱10個作るつもりです(@@;
>フォアゴットンとデボは肥料食いのようですね。
今年は、モルコート10kg買うつもりです。
フォアゴットンとデボとも、7月まで日光にしっかり当て、
肥料もたっぷりやる!
7月中旬から遮光する。
10月からの秋の風にしっかり当てる!
今年はこれを守りたいと思います。
(今年は、事務所の中に12月までフォアーゴットン置いたので、花芽が0なんです・・・・・(@@;
はちみつやまさん、おはようございます!
>キンは安いですが、デボはまだまだ高いですね。
>なかなか手が出ません。
昨年、いよかんさんに『デボなんて、大金出して買う必要ない!』とご意見頂き、
同時に『有ることすら忘れてた半年間放置状態のデボが有ったので(^^)』と
1鉢分けてもらいました(^^)/
でも、結局4月に我慢できなくって、
いよかんさんのアドバイスを守れず、大金はたいて、デボの大株2鉢買ったのですが、
管理が悪く、2鉢とも根が蒸れて6月に全滅(@@;
いよかんさんから頂戴したデボは今年も元気です!
(なんたって、半年放置しても生き残った代物ですからね(^^)/
やっぱり、プロの育てたデボは神経質な感じがします。
デボの大株、自分の手で育てたいものです!
紀州みかんさん おはようございます。
>いよかんさん、初入居、おめでとうございます!
ありがとうございます。
予告なしで入ってくれました^^
>今年は、モルコート10kg買うつもりです。
あらまあ! 同じことを・・・ モルコート10kg買いました~^^
デボとフォアゴットンはすぐに葉焼けしますので60~65%の遮光下に置くのがいいかも知れません。
今年、キンは50%で行く予定ですが、どちらも年間を通してです。
>あらまあ! 同じことを・・・ モルコート10kg買いました~^^
え~!!もう買ったのですか(@@;
早い!
一袋7千円は高いですが、
一回肥料やれば、あとは手間要らずみたいですね!
>デボとフォアゴットンはすぐに葉焼けしますので60~65%の遮光下
>に置くのがいいかも知れません。
昨年2鉢枯らしたデボの話したら、
静岡の村松洋蘭の奥様が心配して、電話くれました(^^)
奥様のの話では、
デボは60遮光を2重にしてるそうです。
でも、遮光しすぎると花芽付きにくいみたいです。
水は、やり過ぎると根ぐされ起こすので、
7~10日あけるくらいが丁度良いそうです。
>今年、キンは50%で行く予定ですが、どちらも年間を通してです。
9月中旬過ぎくらいから直射日光に当てたほうが
花芽分化するようです。
この頃の管理がポイントだと思います。
>デボは60遮光を2重にしてるそうです。
そうか! デボは明るい日影くらいでいいんだ・・・・
紀州みかんさん、貴重な情報をありがとうございます。
joeさん、フォアゴットンの置き場所はほとんど日影と違いますか?
[caption id="attachment_7742" align="alignnone" width="615"]
7742[/caption]>フォアゴットンの置き場所はほとんど日影と違いますか?
遮光なんてしてませんよ^^
東西北が家屋の中庭ですね。お昼前には東南からの日光は受けます。春から秋はここに置いてます。
冬は東側がスリガラスの温水器部屋に移動です^^
PS
父はキンリョウヘンあまり詳しくないようです^^;
確か和歌山オフ会でゴルゴさんにいろいろ栽培方法聞いてました。シンピジウムと一緒かって納得してましたから・・・
(おいおい知らんかったんか^^;)”
joeさん こんばんは。
中庭・・・ やっぱり・・・
日が当たる時間が短いようですね。
冬は完全に日影ということでしょうか。
我が家のデボとフォアゴットンの勢いがイマイチなのは、どうも 日に当て過ぎだったようです。
実は悩んでおりました。
なにか 目から鱗が落ちたような気がします~^^
紀州みかんさん joeさん ありがとうございました。
いよかんさん
初入居おめでとうございます。
さすが四国ですね。
joeさん
4方開放の巣枠巣箱を今年5個作成したのでテストしてみます・・・。
>4方開放の巣枠巣箱を今年5個作成したのでテストしてみます・・・。
>露あかねさんと会った時に、『底板の無い継箱買って、底板は自分でコンパネ等敷いて作り、スペーサー入れて4方開放系で飼った方が良いのでは?』と仰ってました。
風車さんこんばんは^^
スムシに齧られた無残な巣枠を見ていて・・・
あかね君もそこにたどり着いたようですね。(なかなかやるな^^;)
実は1年半前に伊賀上野で管理人さんが底板に置く巣枠箱をサンダーバードに積んでいたのを思い出しました。
ということで先人は既に居られました^^
私は今年4面開放巣枠式を3箱でテストします~ってこれから捕獲ですけど^^;
風車さん ご無沙汰しております。
>初入居おめでとうございます。
ありがとうございます。
3月の捕獲は初めてでして、今年は幸先がいいぞ・・・ と意気込んでおります~^^