露あかね君訪問(^^)!
事務所のカウンターを引き取ってくれた方から、
カウンターが大きすぎて使えないので返品したい(@@;
と連絡が有り、引き取り先を探してたら、
露あかね君が快く引き取ってくれる事になり、
昨日、有田川町に行ってきました!
露あかね君の蜂場環境は抜群で、
あの環境なら、工夫すれば50群以上は飼育出来る環境と思いました。
露あかね君も密かにかなりの巣箱を作っており、
joeくんの弟子って、『コツコツ準備する努力家』が多いと感じました(^^)
さてさて、訪問時に、露あかね君が、
『地元で、養蜂家に巣箱作って売ってる業者がいる!』
と言うので、露あかね君と一緒に訪問してきました。
幅1m高さ2mくらい有る杉板が何百枚も天日乾燥されており、
『こんな良い材が何故要るのか?こんな幅広の板を取るには太い杉が必要だから、原料高くなるのでは?』と質問しました。
『杉の中心部の赤身材だけ巣箱に使う。そうしないと、短期間で腐る。赤身だけ使うと、40年は持つ!』
『白身で、巣枠を作る!』
と言うことでした。
値段交渉して、和蜂用の7枚用巣箱に巣枠7枚、給仕器1枚入れて、6500円で買ってきました(^^)!
大満足です!
チョッとビックリしたのは、プラスチック巣素をはめる
巣枠も作っており、色んな形の巣箱が有って、面白かったです。
今年の夏、有田川・キャンプOFF会の際に、立ち寄って良いか聞いてみました。
『勿論、大歓迎ですよ!』と仰ってました(^^)
露あかねくん、楽しい時間を有難うございました!
( joeくん、油断してると、弟子に抜かれるよ(@@; )
“
[caption id="attachment_7609" align="alignnone" width="615"]
7609[/caption]写真 回転させました。”
>和蜂用の7枚用巣箱に巣枠7枚、給仕器1枚入れて、6500円で買ってきました
送料を考えるといい買い物ですね^^
みかん君、巣枠飼いしますか~
確かに第一分蜂を制御できれば分蜂数が確実に増えますね^^
僕は空きの巣枠が4個も・・・今巣枠群はいません^^;
なので今年も人工分蜂は不可能です・・・
>今年の夏、有田川・キャンプOFF会
決行しましょう^^
世話人は和歌山のメンバーですよね。
昼は渓流釣り、夜はカブトムシ、翌朝はモクズ蟹でしょうか?
で、ミツバチは?
>送料を考えるといい買い物ですね^^
がはは!joeくん、箱見たらビックリするよ!
物凄く材質が良く、立派です(^^)
joeくんも買いに来たら?
>みかん君、巣枠飼いしますか~
昨日、巣枠に移そうかと思いましたが、
物凄い攻撃に遭って、残念しました。
軍手通して一発刺されました(@@;
横胴を昨日起こして、
縦置きしました。
この縦置きした箱を、巣枠に移したいと思ってます。
>joeくん、箱見たらビックリするよ!
和歌山オフ会であかね君が持って来てましたし~
しかもその巣箱に横胴から移し変えもしましたけど^^;
僕は4箱も巣枠箱の空室があるので大丈夫のようです・・・
今年も巣枠はチャレンジしますよ~
>横胴を昨日起こして、縦置きしました。
ちょっと待った~
おいおい横胴起こして縦置きって?
巣板はシイタケみたいになってますか^^;
>ちょっと待った~
>おいおい横胴起こして縦置きって?
>巣板はシイタケみたいになってますか^^;
立てた巣箱の1箱が今日の嵐の強風で
また倒れて横胴になってました(@@;
夜の見回りで気付いたので、
夜のうちに再度立てました。
結構、大きなシマリング音がしたので
女王蜂は大丈夫と勝手に安心してます。
越冬した巣は、かなり硬いですから、
横胴を縦置きしても巣は落ちません。
確か、『北○流さんのBlog』で、
90度角度を変えると、王台作りを促進するような事が
書いて有るのを読んだ記憶が・・・・・・
椎茸のホダ木のような扱いすると、
一体何が起こるのでしょうね?
今後、観察しておきますね!