桜開花予想
http://sakura.weathermap.jp/
桜開花早くなりそうで、九州はもう咲いたようですね。
これだと和歌山北部は3月20~23日です^^
桜開花して1週間が第1分蜂でしたよね。
この週末は雄蓋のチェックをしましょう~^^
Just another WordPress site
by joe@和歌山 ·
joe@和歌山
ダハハ~会員番号3だな^^
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
フォロー:
続き
>桜開花して1週間が第1分蜂でしたよね
確か、『満開後、7~10日』だったと思います。
和歌山市は、私の独断ですが、
4月10日頃から始まると予想してます。
準備の時間が、全然足りません(@@;
御無沙汰しています。
年末からバタバタしていて、なかなか書き込みできませんでした。
梅の開花に合わせて、蜜蜂の乱舞が見られ当初の目的が達成できました。
joeさん、ありがとうございました。
ところで、年始に蜜蜂の飼育届を提出したのですが、転飼調整会議
なるのもが開催されるらしく、出席するようにと通知が届きました。
この会議は出席する必要があるものなのでしょうか?
転飼って蜂蜜を取るために花を追いかけて蜜蜂の箱を移動することですよね?
趣味+αで、移動せずに自分の土地で飼っているような場合は
転飼とは関係ないと思うのですが、皆さんのところには
このような通知は届いていませんか?
[caption id="attachment_7601" align="alignnone" width="615"]
7601[/caption]joeさん、おはようございます。
昨日巣箱確認したら、雄蓋が4箱から確認できました。
日曜日に確認した時はなかったので、月曜から金曜の間に落ちたものとおもわれます。
雄蓋確認から大体2週間から20日ぐらいで第一分蜂するので、早ければ(月曜日に雄蓋が落ちていれば)3月25日に分蜂するかもしれません。(はやすぎる)遅くても、4月3日に分蜂かと思います。
もちろん他の条件、気温が20度前後とか、雨の日は分蜂しないので、どうなるか分かりませんが、これから忙しくなります。
みかんさん、おはようございます。
>4月10日頃から始まると予想してます。
奈良はもっとはやいかもです。
>準備の時間が、全然足りません(@@;
まったく同じです。
露あかね 、おはようございます。
おひさしぶりです。
>このような通知は届いていませんか?
僕に所には来ていないです。
今年から飼育届が必要になっていますが、県や地域、担当者によって考え方がまちまちのような気がします。
日本蜜蜂はあまり転飼しないので、必要ないように思いますが、一度担当部署に聞かれてはどうでしょうか。”
[caption id="attachment_7602" align="alignnone" width="615"]
7602[/caption]上の写真見にくいですね。”
露あかねさん お久しぶりです。
私は飼育届を出しておりません、書きようがなくて・・・。
巣箱の準備は ばっちりですか~^^
はちみつやまさん
写真を見て・・ 蜂場に飛んでいったのですが、今日見た限りでは蓋は確認できませんでした。
明日、別のを見に行きます。
いよいよ ですね~^^
[caption id="attachment_7604" align="alignnone" width="615"]
7604[/caption]桜の開花予報ならぬ分蜂予報になっているようですネ。
こちら鹿児島では大隅半島の志布志で自然巣より分蜂が昨日見られました。
3日前、私の近くのお爺さん(84歳)の体調兼、蜂の状況確認しに14時頃行ったところ雄蜂が羽音うるさく出入りしていました。この巣箱より今日12時半頃分蜂が有ったと連絡が入っています。
私の確認している状況では薩摩半島の知覧で2月28日分蜂していますのでこれが1番早いのではと思われます。
続いて大隅半島の串良、志布志、霧島迄やっと来ました。
私のアンテナで傍受したのはこの4件です。
自宅の巣箱では雄蜂の蓋は見られるものの、巣門を飛び交うまでには至っていません。
例年、3月25日前後が自宅で分蜂していますのでここいらに落ち着きそうです。
金リョウ辺も23日には咲きそうな状況で、何とか調整がうまくいきました。”
[caption id="attachment_7606" align="alignnone" width="615"]
7606[/caption]いよかんさん、こんばんわ。
>いよいよ ですね~^^
楽しみですね。
ただ準備が、巣箱作成が、花が全く用意できてません。
どうしよう。
写真は雄蓋の巣箱です。1段しか(昨年蜜を取り過ぎかなと思う群)巣がない群です。
しかし雄蓋が落ちています。
雄蜂だけで、分蜂しないこととかあるのかな。
王台をマメにみたいと思います。”
>梅の開花に合わせて、蜜蜂の乱舞が見られ当初の目的が達成できました。
露あかね君、久しぶり~
実家のミツバチは菜の花に興味を示さず、白い薄黄色い花粉を持ち帰ってます。梅の花なんでしょうかね^^?
それと通知は届いてません。
>金リョウ辺も23日には咲きそうな状況で、何とか調整がうまくいきました。
霧島さんのキンさんとほぼ同じくらいの成長です。
途中早いかなと心配しましたが結果は3月末の開花でバッチリでした^^
>雄蜂だけで、分蜂しないこととかあるのかな。
旧女王が王台潰しをどこまでやっちゃうかですね。
全部潰せば当然分蜂なし・・・
働蜂は旧女王の王台潰しを制御できないようです。
第一分蜂さえスムースに行けばその後は働蜂が王台のコントロールをするので第二、第三と続くようです。
はちみつやま@奈良さん、おはようございます!
>昨日巣箱確認したら、雄蓋が4箱から確認できました。
>日曜日に確認した時はなかったので、月曜から金曜の間に
>落ちたものとおもわれます。
>雄蓋確認から大体2週間から20日ぐらいで第一分蜂するので、
>早ければ(月曜日に雄蓋が落ちていれば)3月25日に分蜂するかもしれません。
>(はやすぎる)遅くても、4月3日に分蜂かと思います。
早過ぎます!
待ち箱も、キンも間に合いません(@@;
昨年も、第1分蜂から10日間が捕獲のピークでしたから、
準備を早目ないと、坊主で終わるかも・・・・
霧島さん、おはようございます!
>こちら鹿児島では大隅半島の志布志で自然巣より分蜂が昨日見られました。
生命輝くみつばちの乱舞が見れたのですね!
流石に、九州は早いですね!
joeくん
>旧女王が王台潰しをどこまでやっちゃうかですね。
>全部潰せば当然分蜂なし・・・
>働蜂は旧女王の王台潰しを制御できないようです。
>第一分蜂さえスムースに行けばその後は働蜂が王台のコン
>トロールをするので第二、第三と続くようです。
joeくん、今年は、人口分蜂はやらないの?
巣枠飼だと出来ますよね!
女王に潰されずにすみますよ!
はちみつやまさん こんばんは。
>雄蜂だけで、分蜂しないこととかあるのかな。
分蜂してないと思われる群れは、毎年、結構ありますね。
勢いが普通でも分蜂しないのがあって・・・ 原因は分かりません。
また、王台の様子を知らせて下さい。
今年、私は分蜂調整をする予定でいます^^
joeさん、こんばんわ。
>旧女王が王台潰しをどこまでやっちゃうかですね。
全部潰せば当然分蜂なし・・・
働蜂は旧女王の王台潰しを制御できないようです。
第一分蜂さえスムースに行けばその後は働蜂が王台のコントロールをするので第二、第三と続くようです。<
そうなんですか。驚きです。
何となく分蜂しないような気がしてきました。