フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
桜の開花予想は、和歌山3月25日、大阪3月27日、奈良3月30日~
あと一ヶ月で越冬成功ですがここからが厳しいんですよね。
産卵・育児が再開して一気に貯蜜が減少の時期ですね。
今年は3月初旬に咲く菜の花を母親がいっぱい植えてくれてます^^がんばれ~
管理人さん、リュオン君「分蜂カウント2013」の設置お願いします~
今日の気温は2度、ううん天気はいいんですけどねー
蜂たちは全く飛んでいません。
分蜂カウント2013の想定日時は何時とお考えですか?
あはは。プログラムは簡単そうですが、作業時間が・・・・
夏の巣落ちカウントなら間に合うかも?
[caption id="attachment_7407" align="alignnone" width="615"]
7407[/caption]こちらは梅の花は散り桃の花が満開です。
3月に入ると山桜の咲く季節を迎えます。
今、待ち箱設置に走りまわっています。”
[caption id="attachment_7408" align="alignnone" width="615"]
7408[/caption]今年に入りやっと待ち箱6個を設置しました。
今日も山へ出かけます。
ア~~。忙しい・・忙しい。。”
[caption id="attachment_7409" align="alignnone" width="615"]
7409[/caption]ダハハハ~僕も1つ完成させて裏山に設置してきました^^;
こちらは分蜂まだまだなんですが、待ち箱が出来ると置きたくなります~
さて、実家のキンリョウヘン1鉢だけ蕾が出てきてます@@;
早熟な品種?
今更温度下げて花がいじけてもいけませんのでこのまま加温を続けてみます^^;
3月初旬には咲きそうですので観賞用ですね(ガックリ)^^;
PS
中央の花芽のこの曲がり具合がなんとも^^;
“
皆さん今晩は!
joeさん、京丹蜂さん今晩は!
joeさん、京丹蜂さん「物々交換」の件覚えてくれていますか?
日時さえ合えば、持って行きますけれど・・・・。
早めに設置して入居を待つ為に…。
三年の内に、「一群」と言う事で・・・・。
私の、アドレスすずめさんに、聞いてもらえれば、嬉しいです。
よろしく・・・・。
これって 何時ごろから加温に入ったのでしょうか。
花が楽しめていいではないですか^^
そう! joeは右曲りね~ ぼく左~~^^;
ギコギコトンボさん、寒いですね~^^
有言実行~、蜂群は僕の作った巣箱でもいいですよね?
堺での捕獲を考えています^^
いよかんさん、よく見て~右曲がりにひねりも加えてますから^^
このひねりは芸術かも~^^;
PS、加温は1月26日なので3週間、特に早いわけでもなさそうですね^^
来春の加温は2月になってからにします・・・
[caption id="attachment_7414" align="alignnone" width="615"]
7414[/caption]joe@和歌山さん!お早うございます。
わたしのキンリョウヘンの加温開始は1月24日です。
7鉢を取り込み温度8~14度で管理しています。
早く咲いたキンは長持ちしますから分蜂時期まで花は持つでしょう。”
[caption id="attachment_7415" align="alignnone" width="615"]
7415[/caption]同じ時期に加温始めたようですが、joeさんの方が花目の伸びがいいようです。
3月20日の開花に向けて順調に来ています。
こちらの加温なしの開花は4月15日頃になりますからこれに引き継ぎます。
ム、ム、ム~わたしののは上ぞり~~
“
[caption id="attachment_7417" align="alignnone" width="615"]
7417[/caption]皆さんへ ギコギコさんへ
京都北部は 梅が咲く状況では有りません
梅の蕾は私みたい ほーけー蕾できんきん硬いです?
分蜂は何時の事なのか? 状況です。
今年の分蜂群捕獲目標は10群捕獲です
既に嫁入り先が1群決定しています。
今年は自蜂場の7群とも一回の給餌しかしていません
寒い丹後にも生存ができるように DNAの改良です。
夏には良い蜜が取れると思います。
所で いよかんさんはサウスポーですか?左曲がり?
箱罠の捕獲は不猟! そこでくくり罠に挑戦!
結果30kgの捕獲成功!!! しめしめ・・・で
現在くくり罠12基設置 箱罠+くくり罠=法定30基です
違反はしていません ぎりぎりセーフです。
“
ニュースでもやっていましたが、
今年の獅子猟はさっぱりだそうですね。
丹波名物の獅子鍋も材料不足だとか・・・
春が待ち遠しいですね、今日はどか雪。蜂の箱は雪をかむっています。梅の蕾は少し白い花びらが見えています、出入りしていた蜂さんは全く姿が見えません。ところでPRですが三重のまちかど博物館という本が文化社より1280円で発行
されました、わたしの日本蜜蜂とチェンソーライフが30ページに掲載されました。よろしかったら本屋さんで立ち読みか
購入を・・・。これを見て訪問される方が増えました。うふふ、蜂仲間が増えそうですね。
はっ、しまった
もうこんな季節がきてたんですね
カウントプログラム設置了解です、暇見つけて設置します
ちなみに今年もうちの嫁に出した群全部全滅というさんざんな結果になってしまってます
うーん、近くに西洋飼ってるパターンとかで蜜が足りないのかも。