フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_6282" align="alignnone" width="615"]
6282[/caption]3年蜜は、ドロドロかな?と思ったら
意外とサラサラでした!
困った事に横胴になって放置期間が長かったので
外側の巣は育児圏が混じってました(@@;”
[caption id="attachment_6283" align="alignnone" width="615"]
6283[/caption]春に入居の群の巣は綺麗ですね!
口に含むと、
3年蜜の巣は、パラパラになります。
1年蜜は、チューイングガムのように
固まります。
蜜蝋の含量がかなり違うのでしょうね。
“
今回、先日のOFF会でソメラの中に巣を入れる際に使われてた、
洗濯ネットにヒントを得て、洗濯ネットを100均で買って
布状にカットして使いました。
驚く程、サラサラに垂れてビックリしました(^^)
あの布が、おー鑑真じゃない、オーガンジン(^^)なのでしょうか?
上記の話は、垂れ蜜にする際の話です。
みかんさん、こんばんわ。
採蜜は何度しても、ドキドキしますね。
3年蜜は巣がボロボロですね。
こういう巣は早めに採ってあげると蜜蜂も喜ぶかと思います。いよかんさんがおっしゃてた、くされ巣というやつですね。
私見ですが、洗濯ネット(下着なんか入れるやつ)はオーガンジーではないかと思います。この生地は専門店(裁縫などの店)に行かないと手に入らないと聞き及んでます。
今年は僕もオーガンジーで簡易採蜜機をいくつか作ろうと思っています。
ヘックシュン!と目が覚めてしまい、
いつも通りの中途半端な朝です。
涼しくなってきましたね~、
先日のオフ会での洗濯ネットは良く見ていませんでしたが、
あれはオーガンジーでは無かったとおもいます。
もしも、オーガンジーであれば、丸めるてにじり締めると
ピンポン玉ぐらいの体積しかありません。
片手の握りこぶしに収まれば、オーガンジーかもしれません。
写真にある3年蜜は、ダイレクトにオーガンジーに通すと
目が詰まりやすいので、タマネギネット越しが良いかもですね。
さて、この涼しさですから逃避の心配も少なくなります。
採蜜日和で、秋の夜長はタレ蜜を楽しみましょう。
はちみつ山さん、おはようございます!
>こういう巣は早めに採ってあげると蜜蜂も喜ぶかと思います。
>いよかんさんがおっしゃてた、くされ巣というやつですね。
倒れたので劣化が進んだと思います。
採集した重箱の外側の巣板1枚は蜜が殆ど有りませんでした(@@;
中心部の巣板は育児圏が混じってました。
横胴だと、採蜜、ややこしいです。
縦胴重箱なら、採り過ぎなければ全部蜜ですからね。
>先日のオフ会での洗濯ネットは良く見ていませんでしたが、
>あれはオーガンジーでは無かったとおもいます。
>もしも、オーガンジーであれば、丸めるてにじり締めると
>ピンポン玉ぐらいの体積しかありません。
>片手の握りこぶしに収まれば、オーガンジーかもしれません。
確かに生地状で、小さくならないですね。
でも、目が細かく、3年蜜に多く含まれる黒い小さな粒も
綺麗に除去できました!
>さて、この涼しさですから逃避の心配も少なくなります。
>採蜜日和で、秋の夜長はタレ蜜を楽しみましょう。
あの布だと、一升垂れさせるのに、1時間掛かりませんでした(^^)!
夜長を楽しむどころか、垂れ蜜とビン詰めが道具の後片づけ含め、4時間で終了!
ちなみに、2枚目の写真、
チョット可哀想でしたが、
蛹と羽化した成虫も写ってるんですよ。
初心者の方が3年蜜の採蜜する時に、
育児圏と蜜圏が解る参考写真になればと思います(^^)!
オーガンジーの垂らし袋、岡山に2個だけ持って行きましたが、説明も何も書かず置いたのでわからなかったでしょうね。
思いついてネットで調べたら、うちの家から近いところで、京都四条の有名手芸用布店で買ったのと同じオーガンジーが4分の一の値段で出ていました。
早速通販で買う手続きをしようとしたのですが、私には困難な作業、電話で今日言って今日無理繰り店頭販売してもらってきました。
少し多めに買ったので必要でしたら送りましょうか?
私は三角の先から垂れるように縫って便利に使っていますが、縫うか縫わないかどちらか指定くだされば、メール便で送れます。よかったら・・・
宇治媼さん こんばんは。
> 私は三角の先から垂れるように縫って便利に使っていますが、
なるほど、そういえばF養蜂場の「軽便蜜濾器」が▽です。
濾過面積が広くなって合理的ですね。
よいことを教えて頂きました。
早速やってみます^^
私はオーガンジーで蜜蝋も濾します。巣屑は、玉ねぎネットに入れ、重しをして深めの鍋に 必ず 沈めます。沈めないと分離しないので少ししか蝋が採れません。沸騰したら、弱火にしてそのままぐつぐつと煮ます。分離した蝋がぷくぷくと浮いて来て表面に黄色い泡のようなものができますが、それが消えるまで煮続けます。消えたらオーガンジーを被せたバケツに流し込みます。私はこれを溜めておいて、もう一度溶かして精製します。チーズケーキのような蜜蝋ができます。
蛇足ではありますが、 参考にして下さる方が居られれば と思いまして。
宇治媼 さん
オーガンジーの垂らし袋は三角琴の要領で角をつくるだけですか。
他に特徴があったらためしてみたいですが。
今、私はオーガンジーの2回絞りをしております。
1回では巣滓が残り納得がゆきません。
宇治媼さん、こんばんは!
残業してヘロヘロで帰宅したばかりの紀州みかんです。
>オーガンジーの垂らし袋、岡山に2個だけ持って行きましたが、
>説明も何も書かず置いたのでわからなかったでしょうね。
全く気づいてませんでした。
ごめんなさいm(--)m
>思いついてネットで調べたら、うちの家から近いところで、
>京都四条の有名手芸用布店で買ったのと同じオーガンジーが4分の一の値段で出ていました。
>少し多めに買ったので必要でしたら送りましょうか?
ありがとうございます!
宜しいのでしょうか?
メッチャ嬉しいです(^^)!
大変申し訳有りませんが、
私のメールアドレスは、下記なので、
メールを送って頂けば、こちらから住所などの情報をお送りします。
メールに代金の金額と送料、振込先を記載頂けば
送金しますね。
snapkin*nifty.com
*を@に変えて下さい。
>私は三角の先から垂れるように縫って便利に使っていますが、
>縫うか縫わないかどちらか指定くだされば、メール便で送れます。よかったら・・・
ザルに載せて使うつもりなので、
縫わないでお送り下さいね。
ご無理言いますが、宜しくお願いします。
いよかんさん、OFF会の際には、
チーズケーキ風蜜蝋を頂戴して、ありがとうございました。
蜜蝋の抽出方法もご教授いただき感謝です!!
出しおしみせず、豪快に振る舞ういよかんさんの
親分気質に憧れます!!
早くお返しが出来るように、頑張りますね!
[caption id="attachment_6301" align="alignnone" width="615"]
6301[/caption]皆さん、オフ会、遠くからご参加下さりありがとうございましたm(__)m
オーガンジーは、織り方の総称ではないかと(^^ゞ
素材も目の大きさ(♯)もいろいろありますよ~(^O^)”
しのさん、こんばんは!
どうも有難うございます。
偉そうにすみませんが、家内からの伝言です。
皆さんは、無色を紹介させていただいたと思います。
どうぞ過去ログを検索してください。
すずめさん、おはようございますm(__)m
もちろんオーガンジーのことはこの板で知りました。オーガンジーの意味もここで知りました(^^ゞ
ただ、何か「オーガンジー」で一括りにして話を進めているような気がして書き込みしてしまいました(^^ゞ
無色がいいのことが載っていたんですね、すみません、気がつきませんでしたm(__)m
すずめさんにはいつも便利グッズ教えていただいて、オーガンジーも実物確かめたくて手芸店に直行しました。
ウェディングドレスとか発表会用にフツーは使うのであるからカラフルで夢の世界でした。ついフラフラと紫や赤に目移りします。
で、そのときは蜂蜜の色に合うオフホワイトに決めました。
今回もやっぱり白い色を選んだのですが、濾した不純物が判りやすいですよね。紫ならムード満点かも。
手芸店では私の経済感覚からはちょっとお高かったので、お試しでなんと30センチ買い、こんなに安く手に入るってもっと早く調べりゃよかった。
紀州みかんさん送りますね~、要る方は言ってください。
私もオーガンジーの愛好家ですが
採蜜後は洗って再利用はされていますか?
貧乏臭いですが再利用しています。
若い店員さんの居る服地屋さんでしたので
恥ずかしかったです。
「オー オーガン オーガンジーってありますか?」
以外にシャイなんで~~す。
もちろん使用後はさっと洗って保管します。洗剤は使いません。
洗って干せば化学繊維の長所か30分も風に通せば乾いています。なので使用前直前にも洗って何度も再利用しています。
貧乏臭いというより、スッカラピン貧乏そのものですからね~。
手芸店にはそういえば男性の姿はほとんど見かけません。
ま、男や女やて決めてかかること自体時代遅れ、胸張っていきましょ~。
皆さん今晩は!!
オーガンジーって案外安いでしょう!
1200mm物で、1M 294円ですね・・・。
29日「柿子」の採蜜をします。
勿論、オーガンジーで垂らします・・・。
すずめさん、「読売」の屋上に、巣箱ですか??
場所柄 「Hな」蜂になりませんか??