フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_6275" align="alignnone" width="615"]
6275[/caption]上の箱は、長胴です。
サイズが違いますが、こんな感じで重箱に継ぎ足します。
重箱は蓋が開きますので、写真はそれを開けた様子です。”
[caption id="attachment_6276" align="alignnone" width="615"]
6276[/caption]しかし、巣の伸びが今ひとつですね。
これでは、今秋の採蜜はチョット無理かもです。”
[caption id="attachment_6277" align="alignnone" width="615"]
6277[/caption]春からの群は、健全であれば強群になっているハズなのですが、
この群は、数回の夏分蜂があったようです。
湿度が高く、カタツムリだらけでしたが、
中は大丈夫そうですね。
“
一番下は風呂桶ですか~~?
すずめさんのこのハイブリットの感じ、大好きです。
きっちり出来ない性格を許してもらえるような・・・
カタツムリはまだ入ってきたことないです。
そういえばナメクジも今年は入ってない??
三角頭のコウガイビル、あちこちみかけるからでしょうかね?
>きっちり出来ない性格を許してもらえるような・・・
あはは、いい加減な材料でも工夫次第で何とか箱にしてしまえば、
なんとかなるもんですよ!、ただし振動に弱いといけません。
暑さ寒さ雨風やら、他にも色々と条件はありますが・・・
あちこちの設置モーラしておりますね。
この様な重ねは間違えなく造巣がおくれます。
まだ原因はわかりませんが、元々小群でしたが18*20cmでH25cmの箱巣で巣は20cmから捕獲後30cm角の継ぎ箱を下にスタートして1年目Hが25cmと進まないので同サイズ継ぎ箱8cmに変更でH30cmとなり変形継ぎ箱採用で3年目にして内径25*25cmH45cmに進んでおります。
強群でしたら少し違うかもしれませんが今までのデーターです。