フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_6202" align="alignnone" width="615"]
6202[/caption]中はこんな感じで数棟あります。
蜂の研究に使えそうですよね、ハチフジさんいかがでしょうか?
“
[caption id="attachment_6203" align="alignnone" width="615"]
6203[/caption]裏の山は全部が、雑木林です。
この広い土地に巣箱を置かせていただけたら・・・
“
[caption id="attachment_6204" align="alignnone" width="615"]
6204[/caption]職員さんとの打ち合わせです。
エピペンさんも同席してもらいました。
どうもお疲れ様です。
交渉は、ほぼ成立しましたが、
利益構造も考えなければなりませんので、
正式決定はなばりさんとの企画書次第となりました。
“
[caption id="attachment_6205" align="alignnone" width="615"]
6205[/caption]交渉も終わって外を見ると、
おおーすでに暗くなっています。
時間を忘れて、熱談していました。
6時に大事な約束があったのですが・・
途中でゴメンさいのキャンセルメールを・・・
帰りは凄い雨、そして三連休明けの渋滞!
強烈な睡魔・・・無事帰宅しました。
そしてこれからまた岡山へお仕事に出発します。
“
何か、凄い事になって来てますね。
私も農学部出身なので、
このハウスと農場に見学に行きたいな!と
思ってたら、奈良すずめさんとエビペンさんが強行軍で
見学に行かれたなんて、ビックリしました(@@;
予想をはるかに超える規模の農場ですね。
しかも雑木林が素晴らしい!!
これからは、ビジネスでは有りませんが、
こう言うビジネスマッチング的な方法での
蜂場確保が大事になってきますね!
奈良すずめさん、もしかして
退職後の老後の楽しみの未来予想図を
描き始めてるのですか?
この農場のハウスでキンリョウヘン栽培やってもらえたら、それも面白いかも!なんて事も考えちゃいますね!
こんにちは~。
オフ会成功おめでとうございました。
スタッフのかたにはお疲れ様でした。
このハウスは変わっていますね、中国のように斜面を利用した
重油節約型ハウスではないとは思うのですが・・・
遮光ネットを3段にしているし何を栽培するハウスかな?
石垣イチゴでもなさそうだし・・・
アグリ姫の水耕プラントで小松菜を栽培するハウスでないでしょうか?
FZ250さんの仰るとおり、斜面利用で変わった構造ですね!
奈良すずめさん、フォロー宜しく!
奈良すずめさん今晩はです。
昨日は大変お疲れ様でした、お話に混ぜ混ぜして頂き大変面白いだけで無くワクワク感満載!
アグリ姫方の大胆でスピード感タップリの行動力に、私も自分の器の無さを実感させられた様なーー;
お~夢うつつで聞いていた、ネーミング募集!
採用者には、日本みつばち蜂蜜プレゼント!
蜂飼いの私は~夢の中^^;
今回のオフ会は私には、間違いなく台風そのものでした。
名刺も台風の如くクルクルと^^世にも不思議な交換劇、臨機応変で柔軟な対応てね?
準備が悪いと言われたらーー;図星!
紀州みかんさん FZ250 さん今晩はです、ハウスは花達の為に造られたので下から見上げる形式にされた様な感じです、コンサートが出来そうて口から出て仕舞いました~^^
段々畑~ステップBeeとファーム!
出来ました、応募してみましょ~あ~蜂蜜は売るほど^^;
エピペン!
皆様、こんばんは。
耕運機にスキが付いているし、動物を飼育しているし
ハウスがスリークオーター風になり、積雪対策型ハウスで
雨水利用型のろ過装置を使うとなると
わかりません~~~~~! 答えを教えてください~。
FZ250さん今晩はです。
凄いですね~この写真で其処までわかるのですか~^^;
私は実物見ても理解不能でしたけど、其の位凄い施設が遊んで居るので関係者の皆さんは試行錯誤して起死回生を考えてみえるのです。
何処の観光地でも同じ悩みを抱えて居る問題かも~ね。
エピペン
エピペンさん、こんばんはです~。
いちばん不思議なのはハウスの中に温度が下がらないように
フィルムを張る(のばしたり)するのが無いと言うことです。
フィルムを張らないなら筒型のホースが何本かあるはずなのに・・・
心配なの国の事業として新規参入した業者・個人だけに?
補助金が割り増ししているらしいと言う話を聞いた事があるので。
補助金でも返さなければならない補助金なら甘いものではないと思いますし
どこの産地とは言えませんが夜逃げをしているところも数軒ありますがこの方の今後の発展を願っています。
自分として期待したいのは、この方達がこの地域の生産者を再編成して
雇用を増やして人口を増やして四国の「ゆず」の産地のようになって欲しいなと
思います。(勝手な思いですが)
訂正をします・・・
積雪対策型と書きましたが積雪対策型?と書く予定でした。
FZ250さん、おはようございます。
写真から、それだけの事が見抜けるのですね!
やっぱりプロは凄い!
私がアグリ姫に伺ったのは、
『雨水を集めて、水耕栽培で小松菜栽培のハウスをやってる』とのお話しでした。
小松菜は夏場は通常のハウス栽培だと地際で立ち枯れ病が出るので、高値になりますよね。
小松菜の水耕栽培もやはり水温が上がると病気が出るので、
夏場に温度が上がり過ぎないようにフィルム張ってないのでは?
と推察しましたが、実際はどうなんでしょうね?
アグリ姫の解説を聞いてみたいですね!
紀州みかんさん、はじめましてです。
本当は兼業農家なんで・・・プロとは言われていますが
都市に近いのであまりに大規模にやりすぎると後始末が大変なので。
圃場に、水のパイプライン(用水)が見られないから
雨水を利用しているなと思いました。
ハウス内のタンクが液肥の設備だったら自分は必ず確認をするように
出入り口の近くに設置します。
都市近郊ばかりではありませんが水に薬剤を入れられると
一発でおしまいだから洋蘭生産者、ハウスブドウの方も水槽に金魚を入れて
いつも様子を見ています。
専攻が野菜ではないので何ともいえないのですが
ハウスの資材は値上がる一方です・・・。
FZ250さん、こんにちは!
(はじめまして!でした・・・失礼しました。)
>都市近郊ばかりではありませんが水に薬剤を入れられると
>一発でおしまいだから洋蘭生産者、ハウスブドウの方も水>槽に金魚を入れて
>いつも様子を見ています。
そんなご苦労が有るのですね。
仰るように、水耕栽培は水に雑菌や除草剤入れられたら
一発アウトですね。
>専攻が野菜ではないので何ともいえないのですが
私も、四半世紀前に、大学で果樹園芸を少しかじった程度で、
製薬会社で農薬の指導員やってたので、20台の後半は
千葉県内の野菜農家さんや梨農家さんを良く巡回してました。
FZ250さんのお話を伺って、施設園芸は、本当に大変なんだなと再認識しました。
ダハハ~、ポニーが二頭見えます~(^^ゞ
スローさん本当に見えるの~?
不思議ですが正解ですね~拡大すると見えるのかな?
エピペン
[caption id="attachment_6225" align="alignnone" width="615"]
6225[/caption] ダハハ~、エピペンさん、またオイラに騙されていますよ~(^^ゞ
拡大写真がこれです~┐(´-`)┌
他に、ウコッケイやヤギやウサギも見えますけど~w( ̄o ̄)w オオー!”
[caption id="attachment_6227" align="alignnone" width="615"]
6227[/caption]親父とお母さん
子供もいますので、
正解は3匹のポニーです。”
[caption id="attachment_6229" align="alignnone" width="615"]
6229[/caption]でも正解です。
山羊さんも産まれていました。”
8ちゃんねるの会の皆様には本当に仲良くしていただき
有難うございました。
そして、三重県の志摩まで連行された⁉
奈良すずめ様 と エピペン@愛知様
長旅…お疲れ様でございました。
エピペン兄さんは、最後声でてませんでしたね。w
2日間色々あり過ぎでしたが、楽しかったです。
伊勢ね。本当に沢山の巣箱を置きたいですね。
しかし、写真をご覧になっただけで色んなことわかるんですねー。
すごいな~。
スローさん今晩はでやんす!
ですよね~--;
目を皿にしても見えないもんな~^^;
今回カメラを持参したのに、写真ゼロ!カバンから出られなかったみたい^^;
私は如何も心の中に残すタイプです~て半年も経てば綺麗サッパリですが~^^v
かなめ嬢、ん~兄さんて大阪の方では良く聴く呼び方ですね~自分が言われるの初めてです^^でも良い響きです。
もっと呼んで~て、声は何とか元に戻りましたよ~ん^^v
回りの情況良く見てますね~気配りの鬼?
東大阪にも忘れ無いで下さいませ。
エピペン
みなさん、こんばんわ。
こちらは、鶏も飼ってはるのですか?
[caption id="attachment_6250" align="alignnone" width="615"]
6250[/caption]>こちらは、鶏も飼ってはるのですか?
はい。
白ウコッケイが沢山いましたよ。
“
アグリーかなめ@東大阪&三重さん おはようございます。
オフ会ではお世話になりました。
楽しいおふたりのお陰で、私も心弾むひと時を過ごすことが出来ました。
あの気配り・・・エピペンさんが言われるとおりですね。
最後は「スムシ部屋」の布団まで敷いて下さいました。
ありがとうございました。
来年はミツバチをいっぱい捕獲して下さい。
環境は良いようですし、なんと言っても 奈良すずめさん エピペンさん という私からすればミツバチの神様のような方が近くにおられるので恵まれていると思います。
来年のオフ会は蜂談義にも花を咲かせましょうね~^^