フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_6150" align="alignnone" width="615"]
6150[/caption]雨戸が外せれば、少しは隙間ができます。
しかし防犯上、外からは簡単には外せません。
そこのところは大工さんと相談するとして、
その隙間から巣板を外せるでしょうか?
ギリのサイズですが・・・・
すでに室内のリホームが始まっているとのことですから
明日の早朝にまた伺ってみる予定です。”
麻5時に起きて準備中!
7時には現場到着予定です。
[caption id="attachment_6158" align="alignnone" width="615"]
6158[/caption]雨戸は一枚外せました。
こちらが全貌です。”
[caption id="attachment_6159" align="alignnone" width="615"]
6159[/caption]昨晩からの先客さんがいらっしゃいました、
“
[caption id="attachment_6160" align="alignnone" width="615"]
6160[/caption]この隙間から、作業を始めようかと準備を進めていると・・
オヤオヤ~! 戸袋の左側に扉がありました。”
[caption id="attachment_6161" align="alignnone" width="615"]
6161[/caption]その扉は、家の中から雨戸を収納する際の小窓でした。
あはは、これなら楽勝じゃーないですか!!!”
[caption id="attachment_6162" align="alignnone" width="615"]
6162[/caption]覗いて見ればこんな感じです。
上半分にまだ巣があります。
掃除機で少し吸ってからかの写真です、
蜂数はしっかりといましたよ。”
[caption id="attachment_6163" align="alignnone" width="615"]
6163[/caption]だいたの作業が終わったところでの写真です。
脱げばのない戸袋ですから、女王蜂の捕り損ないは
マズ無いでしょう。
“
[caption id="attachment_6164" align="alignnone" width="615"]
6164[/caption]こちらは、巣板を縦置き状態で、移動するための容器です。
ハチフジさんのアイデアをパクリました。あはは便利です。
すでに、巣枠へセッティング済みで、
見えている巣板は切れ端のゴミ板です。”
お疲れさま、大成功ですね。
段取りの試作もろもろも楽しみですね。
しかし内扉は初めてみましたよ・・・。
風車さん、おはようございます。
今回の作業の様子は、依頼者さんが背中越しに撮影されてました。
ナレーションは実名、NETの世界では匿名でやっているのですが・・・
あと、後ろから撮られるとハゲ頭も気になります。あはは!
それと、ここの2名さんと一緒に岡山に行きます。
名張まで戻って、Uターンするとなると、プラス2時間です。
更にハチフジさんとも合流しようとすると、滋賀経由?
ん~ん、ちょっと無理ですね・・・もう来週です。
奈良すずめさん、おはようございます!
保護捕獲、成功おめでとうございます!
戸袋の中の狭いスペースでも、
綺麗に巣を造るのですね!
写真拝見して、ビックリしました!
閑話休題
私の方は、イノシシ被害の転倒巣箱を巣枠に移そうと
転倒した2つの巣箱を昨日覗き込みましたが、
物凄い蜂の数で、息を4~5回吹きかけたらかなり避けてくれましたが、
これだけの蜂を騒がせたら厄介と考え、
雨避けの屋根と底板(横向きだと底が側面になって巣が丸見えの為)の固定をして作業終了。
OFF会の1週間後に作業しようと思います。
巣箱ひっくり返し上に空き箱置いて、
下から箱を叩き、
蜂を上に追いやって
密度の下がった巣を巣枠に移す方法
(昨年の奈良OFF会で紺谷さんがやられた方法)
と
掃除機で、捕獲して密度を減らしてから作業する方法
どちらが、逃亡しにくいですかね?
掃除機は、確か古いけど吸引力は有るのが1台有ると思うので、
改造しようかな?とも思っています。
(段々、捕獲装備に嵌りそう・・・・)
すずめさん、こんにちは。
無事捕獲お疲れ様でした。
相変わらず、活躍しまくっておられますねぇ~~~。
すずめさんのお人柄が、いろんなことで接触された方の蜂に対する心根を正しい方向に導いておられるような、なんだか伝道師のような気がします。
私の場合も、オフ会同行を誘っていただいて、見知らぬはずなのにすんなり旧知の方々に会ったような感覚で溶け込ませていただけた、ってつくづく。
遠回り大変ですが、たくさん連れてきてくださいね~。
ミツバチ病が蔓延という見方もありましょうが。
現地で再会、楽しみにしています。
[caption id="attachment_6169" align="alignnone" width="615"]
6169[/caption]ただ今帰宅しました。
紀州みかんさん、掃除機の改造も面白いですよ!
もう数台バラしましたがまだまだ納得の行くものではありません。
最新版は、チョッと巨大化しています。
NO6158に映っていました。(拡大)
宇治媼さん、頑張ってたどり着いてくださいよ。
行きは電車で、帰りは誰かに乗せて貰うのはどうですか?
“