カラスザンショウ
今、沢山有りますよ。無知な私は昨年大木を数本、伐採しました。入札されてるとありますがjoe@和歌山さん他、必要の方は言って下さい。昨年、蜂は関係なかったので今出てる位のはみな下刈りの邪魔ですので切りましたが、蜜源になるとしり思考中です。
もし、キャンセルできるならして下さい。
たっぷりと、秋の落葉後に送ります。”
Just another WordPress site
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
フォロー:
続き
カラスザンショウは発芽率が良いので、実のなる木があればその周りにはたくさんの苗が発生します。
でも、根が横の張って、掘り上げると土と根がバラけて、移植の成功率は下がります。
8チャンネルには3月の移植が良いと投稿されたことがあります。
移植より種をポリポットに播いて発芽させた方が良いと思います。
[caption id="attachment_5953" align="alignnone" width="615"]
5953[/caption]安心院さんありがとうございます。
以前九州の島蜂さんから10数本送って頂いたのですが枯れました^^;
掘り出し方が難しいのでしょうね。
今3年前から2本育ててます(4mになってます)が、これはオークションで購入したものなんです。今年は咲くかと期待していたのですが咲きません・・・
アゲハ蝶を育てているつもりは無いのですが^^;
今回のオークションは1000円だしこのまま入札する予定です。40cmでこんなイメージのようです。
ここから4年経つと咲くのでしょうかね~
その頃まだみつばちに夢中になってるかがちょっと疑問ですけど^^;”
joe@和歌山さん
送って貰った時期は木の水が止まってる時でした?それでも活着しませんでしたか?
安心院さん2年前の猛暑が続いた年の9月頃でした。
時期が悪かったのでしょうか?
枯れたのは島蜂さんに内緒なので~^^;
見てたらどうしましょう・・・
安心院さん、晩秋に種貰えますか?
アゲハ蝶が乱舞するカラスザンショウの森を作ってみましょう(他人様の山に~)^^;
夏休みも終わり~^^;
木曜からの4連休も今日で終わりです・・・
この4連休は夏の蜜源について勉強しました。
実家蜂場は7月後半まではアカメガシワ、リョウブ、キンカン、ナツヅタ、ノーゼンカヅラなどで満たされているようです。
さて8月が問題~^^;
ヌルデはたくさん自生してますが開花はもう少し先のようです。サルスベリは満開ですが訪花確認できず、ヒマワリは洋蜂のみ~
活発な出入りは給水か~^^;
joe@和歌山さん
このポットの様にあればいいですが、落葉後に木が動かない時期に仮植えして、土地柄にもよりますが、キンの株分けのごとく根が動きだす少し前に本植えをすれば大丈夫ですよ。種の件了解です。住所が分かりませんのでメールしてください。
近所の4~5mの小さいカラスサンショウは開花してません。今日も休みなので2km範囲を探索してみました。
萩とタラの芽が満開です。萩なんて今まで見向きもしませんでしたが、道路の法面に満開中、後は同級生がイワダレソウを田んぼの法面に植えてます。大豆とソバはこらからです。
花は心配ないみたいですが、子捨てがまだ続いており、蜂が箱から余り溢れてません、本日25℃くらいでした。
ちょっと?いえいえ、かなり嬉しいお話を~
無事、カラスザンショウ落札しました。
取引ナビで振込み・住所の確認してると・・・
なんか見覚えのある名前です~^^
これ、ミナミ@栃木さんだ~^^
「joeです、本日振り込みますのでよろしくお願いします」とナビメールで返すと嫁から勤務中に電話です。
「送ったよ~お金要らないから」って8チャンネルのミナミさんって方から電話きたぞ~って^^
ミナミさんありがとうございました。
今朝この件通勤中に携帯で管理人さんと連絡してたんですよ^^世間、狭いな~って^^;
この掲示板では内緒にしとこうって事にしたのですが、ミナミさんの振込みいらないぞ~って電話頂いて嬉しくて書き込みしてしまいました~^^
ダハハ~こんなこともあるんだ~
joe@@和歌山さん。
まさかの事でビックリです。オークションは嫁に行った娘がやっていますので気が付くのが遅くなりました。ジージは発送のみです。孫のおもちゃ代になっています。関東は茨城県の一部を除いて自生してませんのでうらやましいです。
それにしても世間は狭いですね。