フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_5940" align="alignnone" width="615"]
5940[/caption]小さな群勢だったので梅雨前に安全な場所に移すのを躊躇したら
やっぱりやられました。
いつもの熊にしてはちょっと上品な召し上がり方なので、?ですが…
“
やおはちさんこんばんは。
管理者権限で、上にあげてチョッと手を加えました。
これが、熊さんの仕業なんですね・・・
今度山奥ツアーに連れて行ってください。
やおはちさん、こんちは~^^
熊は巣ごと(幼虫も成虫も)食べちゃうのでしょうか。
ふ~ふ~してるなんて考えられないし・・・一気にむしゃむしゃ?(恐)
山奥ツアー僕も連れてって下さい。
各自鈴を20ケくらい付けて歩けば大丈夫でしょうか?
うるさい集団でしょうか~^^;
熊さん てこんなに丁寧な食事するんだ・・・。
もっと雑だと思っておりましたが・・・。
熊の出没地域ではくれぐれもお気お付けくださいね。
はじめまして
熊は丁寧な食事をするそうですね。体に似合わない。
聞いた話ですが、1990年代末に長野出張で緊急入院中に、なでか魚屋のおいさんが(名誉のために孫は大手新聞記者で松本O志高校出身です)熊の話とかマツタケの山留の話をしてました。
凄い爺だなと今、初めて分かりました。
クマは必要以上に荒らしません。
クマに聞いたわけではありませんが、
腹がある程度満たされたら山に帰って行くみたいです。
ですが、ミツバチがいるとクマを呼び寄せる結果になります。
人里では近所の住民に迷惑をかけないよう対策が必要ですね。
クマの生息している山に入る時は、数人で話ををしながら行けばまず大丈夫でしょう。
ただし、ミツバチの臭いの着いた集団だと襲われるかもしれませんが、、ナムアミダブツ
私はクマの生息地に一人でキノコや栃の実を取りに行きますが、出会ったことはありません。
殺気を放ちながら行きますので。
(単に運が良かっただけ?)
すずめさん、お気遣いありがとうございます。joeさんオフ会では大変お世話になりました。
せっかくなので(事ある毎に熱く語ってますが)ちょっと補足させていただきます。丸胴に巻いてあるのは電柱に巻いているアレです。これをワイヤーで近くの木につなげております。熊は蜜の貯まった丸胴を見つけると気持ちよくぶっ倒して、その場だったり少し離れた場所で丸胴を割って綺麗に巣ごと食べるようです。亡き師匠は「中身は元々熊のものだから仕方ないが、丸胴は返してもらう。熊にやられた丸胴は箔が付ついて次の年にまた蜂が入る。」とよく言ってました。はっきり足跡や毛やかじった後がある時は良いのですが、正直ちょっと怪しい時もあります。師匠はキッパリ全部熊!としてましたが…。割られ防止とワイヤーはたぶん師匠のオリジナルのアイデアだと思いますが、皆さんは全く必要なさそうですね。奈良県の南の奥山で蜂をしている人は特に熊対策はせず、やられる前に移動するくらいです。
やおはちさん、写真UP、ありがとうございます。
物凄く品の良い熊ですね(^^)
>いつもの熊にしてはちょっと上品な召し上がり方なので、?ですが…
綺麗過ぎて、もしかしたら、熊のぬいぐるみ着た人間かも知れませんよ。。。。。
それなんですよ、紀州みかんさん、そしてみなさん。
カメラでもしかければはっきりするのでしょうね。
しかし古式丸胴でやってて、そこだけハイテクって…
そして何が写っていても気持ちが大きくかわりそうです。