和歌山オフ会
joe@さん ご苦労様でした。
参加された方々 楽しかった様子が目に浮かびます。
皆さんにのコメントを読んでいますと たびたび「京丹蜂」と
出てきますが エロの代名詞みたいに言わないで下さい
でも本当なので何もいえませんが(笑)とにかくご苦労様でした。
joe@さん 熱中症?オフ会の世話疲れ? 体には気をつけてくださいヨ
もしもの事があったら 奥様もお嬢様も面倒見ますから 安心を・・・。
ガンチャ@三重さんも言われていましたが 方向音痴の京丹蜂は長距離は苦手で
しかし 岡山には是非行きたいです。ああ~~思い出しました
会社にノートパソコンを置きっぱなしにしていまして 今日朝検索すると
大変なメールが!!スロー人さんからです
7/16に舞鶴に行きますので会いたい・・・と びっくりです
今朝早々にお詫びの電話をしておきましたが 携帯に電話して頂けたらお会いできたのに
残念で仕方ありません。
露茜@和歌山さん
はじめまして・・・ですね
№5801の写真 やばいですビールが写ってますよ(笑)
ミニオフ会ですからイイか! ああ~~皆さんと飲みたかった。
ただ飲みたかっただけの僻みです。
巣枠式巣箱調子はいかがですか?今の所は大丈夫そうですが
今後とも宜しく でも「露茜」ってどう読むの?
京丹蜂さん、はじめまして
巣枠式の巣箱の調子はいいのか悪いのかの判断もまだつきませんが蜂マイッターのおかげで
今のところは逃げずにいてくれています。
蜂マイッターを外した後が怖いので、外すまでに貯蜜を目いっぱいさせようと思います。
「露茜」はそのままよんでいただければいいです「つゆあかね」です^^
今後ともよろしくお願いします。
[caption id="attachment_5814" align="alignnone" width="615"]
5814[/caption]露茜さん
蜂マイッターはスズメバチから蜜蜂を守る役だけではないのですね
働き蜂は出入りできるが女王は出来ないって訳ですね。
今年も梅雨が明けて暑さが気になります 巣落ちです。
昨年も散々でしたが 今年も対策が完璧でありません
近に内研して 落下防止棒を突っ込む予定です
ドリルでゴリゴリってやるんだぜ~ わいるどだろ~。
もう一つ
ドンコ獲ったゼ~ わいるどだろ~。”
[caption id="attachment_5815" align="alignnone" width="615"]
5815[/caption]今は各檻にカメラを付けているんです。
獲物が檻に入って扉が閉まれば 写真メールが届きます。
24時間作動ですので 夜中でも写メが入ってきます。
寝不足になるほど メールが届いて欲しいものです(笑)”
このシステムいいですねー
私もこんなの欲しいです
このシステムはどのくらいかかりますか?
維持費もいるんでしょうか?
画像は無くても良いのですが、落ちたことだけでも判れば…
タヌキに落とされる事が非常に多いんです。
100角のメッシュだからタヌキは逃げてしまいます
希にギロチン落としを食らってるお馬鹿な奴もいますが(*^^*)
[caption id="attachment_5818" align="alignnone" width="615"]
5818[/caption]露茜さん おはようございます。
露茜さんも猟師されているのですか?
蜂飼いの方には猟師が多いですね どのくらい居られるのでしょうね。
またゲットですよ。
このシステムは市が有害鳥獣捕獲対策で無料で貸し出ししています
我が檻は20基有りますが 内6基にシステムを設置しています
山奥で毎日点検に行けない遠距離地にセットしています。
昨夜11時50分捕獲です。
すずめさん 蜂話題でなくごめんなさい。”
京丹蜂さん、こんばんわ。
美味しそうな猪豚くんですね。
夏場は味が良くないと聞きますが、どうなんですかね?
また、味の感想聞かせて下さいね。
所で古代米の稲順調に育ってます。
はちみつやまさん
夏場は味が良くない・・・と言うか
冬みたいに脂が乗ってないと言うだけで
料理の仕方によっては 美味しいらしいですよ
ブロックにして 醤油・みりん・砂糖・ニンニクのたれに
3日ほど冷蔵庫で寝かせて染みさせた後 アルミホイルで焼けば
ローストビーフです つまみに最高です。
今日も捕獲です こいつは大きい100kgは有るか
軽トラユニックで吊れるか?
古代米の成長順調でよかったですね ことらも草は生えていますが
順調良く分結しています 除草が大変です。
京丹蜂さん、こんばんわ。
>ローストビーフです つまみに最高です。
冷えたローストビーフで一杯。
たまりませんね。
>今日も捕獲です こいつは大きい100kgは有るか
そんなに獲れるものなのですか?
最近奈良では、鹿が増えすぎて問題になってます。
京都でも野生動物増えてるんですかね?
>露茜さんも猟師されているのですか?
正確には、私ではなくて父が凝ってます。
でも猟師ではなくて、みかん畑を荒らしに来るので駆除目的です。
狸に邪魔をされてばかりです。^^
自動撮影システムは市から貸してくれるのですね。
うちの町は、猪の懸賞金は出ますがそんな便利なシステムの貸し出しは無いです。
懸賞金で無線機の報知システムを購入したいと思います。^^
>夏場は味が良くない・・・と言うか
>冬みたいに脂が乗ってないと言うだけで
>料理の仕方によっては 美味しいらしいですよ
子供を産んでいないメスは今の時期でも脂がのってて柔らかくておいしいかったですよ。
それだけデカイ猪だと少し硬いかもしれませんが
>ブロックにして 醤油・みりん・砂糖・ニンニクのたれに
>3日ほど冷蔵庫で寝かせて染みさせた後 アルミホイルで焼けば
>ローストビーフです つまみに最高です。
そんな食べかたもあるんですね。
今度試してみます。
>今日も捕獲です こいつは大きい100kgは有るか
>軽トラユニックで吊れるか?
良く取れるんですね~、やはり設置の仕方がいいのでしょうね。
檻の中に入るまで一苦労、入ってからがまた一苦労。
大きい猪は賢くてあと5センチのところで、踏みとどまってなかなか扉が落ちるところまで入ってはくれません。
>最近奈良では、鹿が増えすぎて問題になってます。
奈良は鹿が多いですもんね~、幸い、うちのみかん畑にはまだ鹿が来ていませんが、猪より鹿の方がたちが悪いようです。
木の皮や新芽を食べられるので、みかんの木そのものが枯れてしまいます。
和歌山、日高川町の蜂を分けてもらった叔父も毎年いのししの罠の申請を出しては、もう82歳になるので周りが心配しているのですが、いつも美味しい猪肉を送ってくれます。
オスの場合は紅茶の出がらしパック2、3個と一緒に煮立たせて10分ほど茹で、そのまま冷ましてから水の中から出し、味醂、醤油、酢一煮立ちさせた中に漬け込むとクセ無く柔らかい煮豚になりますよ。
露あかねさん、こんばんわ。
>木の皮や新芽を食べられるので、みかんの木そのものが枯れてしまいます。
確かに鹿害で樹木が枯れてしまうことはよくあります。
なんとかしたいのですが、奈良は鹿を大事にする文化みたいなものがあるので、なかなかうまくいかないもしれないです。
京丹蜂さん
罠のケータイお知らせシステムは京都の行政が「ふるさとケータイ」事業として作った物ですよね。
これ待ち箱に仕掛けて「分蜂お知らせシステム」で使えそうですね。
詳しく知りたいです。また見せてください。
通信料も行政持ちなんですか?