疑問
レース結果を見て!
ベスト5
①三重県②栃木③愛媛④和歌山⑤奈良
桜前線のように暖かくなる順番ではないようですね
既存の飼育箱の数によっても分蜂数がちがいますね
越冬の管理によっても違いますね(給餌の量)
飼育の管理のしかたでも変わるのかな
色男の蜂飼いに多い・・・とも言えませんし(笑)
年齢でもなさそう(当年62才)
今年の県毎の累積気温が知りたいですね
Just another WordPress site
by 京丹蜂 ·
京丹蜂
蜂・猟師・まこもたけ・赤米頑張るド~~
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
フォロー:
続き
京丹蜂さん、傾向分析難しいですね・・・・・
日本ミツバチに愛情が有って、
愛情を巣箱作りや蜜蝋ぬり、キンリョウヘンの栽培と開花調整、待ち箱置きの行動に変えられるかどうか?
そして、飼育環境、飼育技術など要因が多岐に渡りますね。
分蜂には積算温度はかなり関係してるでしょうね。
今年は、毎年作ってるニンニクが、超不作です。
玉ねぎ作ってる人の話では、タマネギも遅れてるそうです。
和歌山では、ツツジ蜜があっという間に終わり、
みかん蜜も終盤です。
シロツメクサも満開です。
チョット巣箱が軽いのが気にかかります・・・
> 色男の蜂飼いに多い・・・とも言えませんし(笑)
私はまだ見回りしていない箱が数個あります。
今月末あたりに確認してこなければ・・・