ハカマ 大作戦
“はちみつやまさん、こんばんは。
本当は、このままにしてあげられれば良いのでしょうが・・
さて、どうしても撤去しなければいけないのであれば致し方ありません。
図で説明しますが、これを見れば おおよその作戦はご理解いただけますよね!
問題は、巣が大きくなると持てないことです。
ですから、欲張らずになるべく小さい箱で受けてください。
工夫次第では、固定する紐を滑車で固定して吊り下げて
下に吊り降ろせれば一番良いのですが・・・・・なかなか無理ですよね。
たぶん、両手で持っても相当重たいと思います。
事故の無いように注意してくださいね。
PS:串刺ししてその日に動かすではなく、
2~3日後であれば、完全に巣板が固定されます。
“
この方法は有効ですね、私も昨年2箇所をおこないましたが重量感はありました。
簡易ですので軽減するためコの字形の発砲スチロールでサンドイッチにしてガムテープでとめました。
串には調理用の金串を使用いたしましたよ。
頑張ってくださいね。
奈良すずめさん、細かく御助言有難うございます。
場所は依頼者の方の知人の納屋にあるのですが、高い所にあるので、依頼者の知人はあまり気にされていないそうです。
ただあるよりはない方が、いいかな~ぐらいに思ってられるそうなので、もう少しお話をしてみたいと思います。
この蜜蜂近づいても、まったく大人しい群なので、人を襲うことは皆無に近いと思います。
風車@埼玉さんこんばんわ。
>簡易ですので軽減するためコの字形の発砲スチロールでサンドイッチにしてガムテープでとめました。
串には調理用の金串を使用いたしましたよ。
そんな方法があるんですね。発砲スチロールは夏場巣は蒸れないのですか?それとも木の巣箱に入れ替えるのですか?
>頑張ってくださいね。
有難うございます。その一言がありがたいです。
はちみつやま@奈良さん
発砲スチロールでも1段くらいなら気にしません・・・。
そのままです・・・。
スロー人さんのアクアと同じようなのかな・・・。
風車@埼玉さん。こんばんわ。
>発砲スチロールでも1段くらいなら気にしません・・・。
>そのままです・・・。
そうなんですね。勉強になります。