デボの誘引
こんばんわ。
昨日の続きなのですが、今日集合板の下にデボを置いたのですが、
朝全く蜜蜂がよってきませんでした。あれ駄目なのかなと思っていたのですが、昼から時騒ぎになったとき、デボに反応しました。誘引しています。蜜蜂がよってきました。更に上にある集合板にも気持ち蜜蜂が集まっているように感じます。いけるかなと感じました。が、本日分蜂しませんでした。
残念
以前いよかんさんが仰ってた分蜂のタイミングの群をデボは誘引するというのを今日実感しました。
一つの巣箱にキンとデボをおければかなりの群が入居してくれるのではと感じた一日でした。
はちみつやまさん、おはようございます!
デボは使った経験が無いのですが、
キンリョウヘンは分蜂3~4日前の群の探索蜂を
呼び寄せる効果が有りますね。
いよかんさんが仰るように、
フォアーゴットンフルーツ(デボ系統)は、
分蜂前日から分蜂して蜂玉状態の群が近くにいると
探索蜂が反応するように思います。
これは、仮説なんですが、
フォアーゴットンフルーツ(デボ系統)は引きつける力は強いが
臭いの届く範囲が狭いのでは?
逆に、キンリョウヘンは引きつける力はそこそこで、
かなり広範囲に臭いが広がるのでは?
従って、キンリョウヘンで、待ち箱の場所を覚えてもらって、
デボ系で一気に刺激を与えて呼び寄せると言う意味で
キンリョウヘン+デボは良い効果が有る気がします。
(紀州みかん理論ですがね。)
紀州みかんさんこんばんわ。
金陵辺のなかには、デボよりひき付ける個体があるそうです。
1鉢で年間7群捕まえるとか。どんだけすごいねんて感じです。
見た目はまったく一緒なのにすごく呼ぶキンと全く呼ばないキンがあるそうです。
キンを沢山集めてプラチナキンを引き当ててみたいものです。
一体いくらかかるかわかりませんが。
気長にやってみようと思っています。