全群給餌~^^
本日実家蜂場にまたまた出動~
先週末に裏山群に固形砂糖を与えた結果が気になって気になって・・・^^;
結果は重さを量っていなかったので分かりませんが見た目にはやや減ってるかな?って感じです^^
庭先群は父が管理してるのですが砂糖水を順調に吸収してるようです。
でこの際と思い庭先群は全て砂糖水を、裏山群は固形砂糖を給餌しました^^
来週は最高気温が12度予想で給餌にはいいかも?
どちらも減ったら追加しますが群が違うので単純比較は出来ませんね^^;
Just another WordPress site
by joe@和歌山 ·
joe@和歌山
ダハハ~会員番号3だな^^
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
フォロー:
続き
[caption id="attachment_4275" align="alignnone" width="615"]
4275[/caption]グラニュー糖は新聞紙の上に盛り、
砂糖の山の端を水で湿らせて下さい~(^^ゞ”
砂糖には家庭でよく使われる上白糖の他、三温糖やグラニュー糖など色々種類がありますが、
グラニュー糖の方がいいのでしょうか?
上白糖、三温糖やグラニュー糖など、どれでもOKですよ。
嫁さんが「近所に配るのには本物を」と言ってますので、
あくまでも越冬のお手伝い程度にしています。
まあ自家庭で消費するのであれば、
初めから砂糖だと割り切って使えますから
なんら問題は無いと思います。
>砂糖の山の端を水で湿らせて下さい~(^^ゞ
なる程~スロー人さんありがとうございます。
ミツバチに気づかせてあげるわけですね^^
蜂蜜垂らしたらもっと良さそうですけど盗蜜が起こる気がしますね・・・
昨日夕方に京丹蜂さんと固形砂糖の給餌方法についてお話してたんです。管理人さんは給餌については厳しいので給餌の件はいつもコソコソと連絡とってます^^;
僕の場合は重箱はすべて来春盛り上げ巣にするし自家消費ですのでいいかなと思ってます。けど巣枠群にも昨日1L砂糖水入れたのでこちらは砂糖蜜になっちゃいますね^^;
オイラも基本的には給餌をしない派ですが、
弱小群を見殺しにするのもかわいそうですから~(-_-;ウーン、
砂糖の直接給餌の目的は、
厳寒期の採餌蜂の凍死防止です。(^^ゞ
気温がー10℃~ー20℃になって、
砂糖水を蜂が腹いっぱい飲むと、寒冷麻痺を起こして、
凍死します~(+_+)
さっそく霧吹きで端っこ湿らせてきました~
気温が下がったこの季節のミツバチは攻撃的でした^^;
オオスズメバチあんなに迎撃してあげたのに・・・忘れたの?
なるほど~(・・)
こんな方法もあるんですねぇ!
メモっとこう!!
joe@さん
日曜日に給餌をしました。
山に向かって右の箱です 固形砂糖500gと砂糖500gの1対1の砂糖水です
双方とも同箱に入れてみました きっちりと目方を計っていれましたので
減量でどちらが好みか判ります どちらが好きなのでしょうネ?
固形は喉に詰まらせるかも 砂糖水に酒を入れたら温まるかも?
>固形は喉に詰まらせるかも 砂糖水に酒を入れたら温まるかも?
ダハハ~心配しすぎですよ^^
京丹蜂さんの蜂群は給餌は今はいらないと思いますよ。だって巣箱持ち上がらないくらいの重さでしたから^^
私の給餌は今はちょろちょろですが春先(2月中旬?)からに本格化します。だって分蜂群いっぱい追っかけたいから~などといいながら本当は年中蜂に関わっていたいからしてるのでしょうね^^;
批判は受け付けます~^^
>上白糖、三温糖やグラニュー糖など、どれでもOKですよ。
奈良すずめさん、ありがとうございます。
私が持ち上げられる巣箱のみ、暖かな休日を選んで給仕しようと思います。
寒くてお腹を空かせて死んでしまったら可哀想ですよね。