フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_3947" align="alignnone" width="615"]
3947[/caption]左側から数枚を頂きました。
これなら、越冬にも問題ないと思います。
外側はスカスカでしたが、中にはしっかりと蜜がありました。
育児もしっかりと行っていますが、産卵は減っているのでしょう。
切り取った巣板には卵は見受けられませんでした。
“
[caption id="attachment_3948" align="alignnone" width="615"]
3948[/caption]終わってお掃除をされている大家さんとJoeさんです。
お疲れ様でした。
バケツ一杯の採蜜にはなりませんでしたが、
大家さんも大喜びされています。
僕らもお昼ごはんをご馳走になりました。
どうも有難うございました。
また春の分蜂が楽しみですね。”
管理人さん昨日はお疲れ様でした^^
大きな巣でしたね、僕が今まで見た中で一番大きかったです~
大家さんは春の分蜂用に巣箱も二つ用意されてましたし今回少ないとはいえ(蓋掛けされた蜜が1L以上はあったと思いますけど)、蜂蜜も収穫できて一番いい結果になったのではないでしょうか。
前回大家さんにキンさん持って来て上げるって言ったのはエピペンさん?期待されてましたよ~^^
PS
スイスの蜂蜜おいしかったです~
採蜜終了後管理人さん宅にお邪魔してご近所の方とのミニオフ会に呼んで頂きました^^
こちらがまた愉快な方ばかりで楽しくて時間が過ぎるのを忘れてビールをかなり頂きました。楽しいひと時ありがとうございました。
その後奥様に法隆寺駅まで送って頂いて快速に乗ったまでは良かったのですがビールを飲みすぎたようでトイレが近くて久宝寺で途中下車・・・その後天王寺行きと思って乗った電車が和歌山行きで逆方向~ちょっと酔っ払ってたようです^^;
このご近所ミニオフ会毎週末に行われてるんですよね?
また誘って下さい~
[caption id="attachment_3951" align="alignnone" width="615"]
3951[/caption]あはは。やっちゃいましたね。
奥さんに怒られませんでしたか?
面白かったですね。収穫は今ひとつですが、
まあ良い感じではないでしょうか。
さて、この屋根裏養蜂所には、もう一つの巣がありました。
写真は反対側の様子ですが、数年前に巣があったようです。
この写真では解りませんが、この巣の下にキイロスズメバチが越冬態勢で群れていました。”
お疲れさまでした~
ほ~!解放巣はこういう形になるのですか・・・。
でも、こんなにでかい巣の採蜜は、私ならちょっとちびり・・じゃない、びびりますね。
我が家の屋根裏にミツバチが入ったらどうするか・・考えてみました。
巣を作る場所にもよりますが、喜んで置ておくでしょうね。
家にハチが巣をつくることは 縁起がよく・金が貯まる と言いますもの~^^
>我が家の屋根裏にミツバチが入ったらどうするか・・考えてみました。
僕も考えました~^^
そのまま放置で秋にはスズメ蜂対策にネットまで付けますよ。
ぜひ来年自宅に自然巣やってみたいですよね。
いよかんさん、これね~ちょい自信ありですよ^^
自宅での自然群捕獲飼育競争やってみましょう~
>いよかんさん、これね~ちょい自信ありですよ^^
ははは~ 確かに~! joeさんのところは家の回りに群れだらけだもんね^^
で、どうするの? 屋根裏にキンリョウヘンでも入れて置くの?
そうか、屋根裏にハチが入れそうな「穴」や「隙間」に置くという手もありますか。
いいですよ 勝負しましょか~^^
言っておきますが、私は屋根に上がったり屋根裏に入るのが仕事です。
電気工事屋ですもの~^^
あはは、この勝負も面白いですね。
でも屋根裏がウンコだらけになりますよ。
それと採蜜がやはり難しいですね。
これくらいの大きさになると限界に近いので、
一度は全部取った方が良いのかもしれません。
昨日も気温が高かったのも気になります。
逃避は多分大丈夫ですが、スズメバチです。
キイロは飛んでいましたが、大スズメバチがに
嗅ぎ付けられると厄介です。