フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
あっちこっちで菜の花の芽が顔を出しております。
蜂場から半径2キロ圏内に蒔きまくって下さい。
誰にもとがめられる事はないと思いますので。
「種」をばら蒔くのは得意中の得意でしょ! がははは~
100均の種は安いようで、高いです(=_=)
で~、どこが安いのか・・・・、
どこも高いです(>_<)
アレチウリは、岡山県南で今咲いているので、
秋の蜜源になるかも、ですよ~。
内緒でタネを探そうかなあ(^^ゞ
>「種」をばら蒔くのは得意中の得意でしょ! がははは~
いよかんさん種ではありません。
「愛」です!ダハハ~^^;
>内緒でタネを探そうかなあ(^^ゞ
事情により削除しました^^;
joe@和歌山さん
>夏の蜜源にアレチウリも捜してますが・・・これはダメなんですよね^^;)
外来種ですから、生態系破壊とか言われそうですね・・・・・
確か、長野県や山梨県のような高冷地だと開花期に蜜を大量に吹きますが、
和歌山だと蜜をそれ程出さないと聞いた事が有ります。
菜種を撒きに実家蜂場に行ってきました~
しかし菜の花撒くどころではなくオオスズメ蜂が別の巣箱2箱を襲撃してます・・・
で、父と二人で迎撃に出動~^^;
二人でラケットを片手に追加の粘着シートも持って・・・オリャオリャオリャ~で無事迎撃終了、本日20匹をアーメンしました。
自宅近くでミツバチを飼う難しさを今日は知りました・・・
賛否両論ではありますが、来年はやはり春に女王スズメ蜂を捕獲します^^;
[caption id="attachment_3827" align="alignnone" width="615"]
3827[/caption]joeさん、春にはjoeさんが立っているだけで女王スズメはよって来ます。ハチだって解るんですよ。私なんか昨日1発くらっちゃいました。病院に行って薬を戴いて来ました、まだ腫れています。今巣屑でオオスズメを捕獲して焼酎に浸けていますが前よりビクビクしてるかな。やられた後だから。”
joeさん
>二人でラケットを片手に追加の粘着シートも持って・・・オリャオリャオリャ~で無事迎撃終了
いや~、お疲れさまでした。
それにしてもオオスズメバの襲撃というのは執拗ですね。
きっと、ハチ密度も高いのでしょう、来年の春は捕殺して下さい^^
ミナミさん
大変でしたね。
それでも、オオスズメバチを捕まえては焼酎漬けにしているのですか。
スズメバチ酒って、よっぽど効くと見えますね~^^
joeさん、こんばんは!
>二人でラケットを片手に追加の粘着シートも持って・・・
>オリャオリャオリャ~で無事迎撃終了、本日20匹をアーメンしました。
>自宅近くでミツバチを飼う難しさを今日は知りました・・・
大変でしたね。
お疲れ様!!
スズメバチも、joeさん同様に『種の保存(子孫を残す)』に必死です。
今は、越冬する女王蜂の育児期間なので、
スズメバチの働き蜂は、物凄いノルマを言いつけられてるはずです。
今年は、和歌山も、柿の葉や桜の葉の紅葉が早いと感じます。
冬が駆け足でやってくるのかも・・・・・
虫は敏感に自然の流れを感じ取って行動しますから、
11月中旬くらいまでは、スズメバチは必死でみつばちを襲うと思います。
>来年はやはり春に女王スズメ蜂を捕獲します^^
やり過ぎると、毛虫が増えて、庭木が坊主になりますよ(@@;
女王スズメ蜂も春は害虫駆除してくれてます。
さじ加減が難しいですね・・・・・
ミナミ@栃木さん
写真から痛みが伝わって来ます。
お大事になさってください。
しのさん、こんばんは!
>100均の種は安いようで、高いです(=_=)
>で~、どこが安いのか・・・・、
>どこも高いです(>_<)
種苗屋さんで、注文取り寄せになると思いますが、
大袋で買うと安いと思います。
100均は手軽ですが、量で考えると高いですね!
ミナミさん大丈夫ですか?
無理なさらないようにして下さい。
私は昨日ラケットを振り回しすぎたのか腰痛が出現~^^;
いよかんさん、みかんさん、昨日はオオスズメバチのことを本当に恐いと思いました。集団で執拗に襲ってくるん現場を見てると自然の厳しさを感じました。スズメ蜂も自分たちが生きるため当然のことをしてるんですよね・・・でも私の蜂場には来ないで欲しいです^^;