フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_3651" align="alignnone" width="615"]
3651[/caption]生まれて初めて、スズメバチの素揚げを食べさせて頂きました。
ヒョエ~。すごい量がありますね。
味は小エビのような食感でした。”
[caption id="attachment_3652" align="alignnone" width="615"]
3652[/caption]夜の部での宴会での集合写真です。
タツさんは新婚夫婦での参加です。
盛り上がりましたね。”
[caption id="attachment_3653" align="alignnone" width="615"]
3653[/caption]実家に持ち帰った鹿の角です。
両親もびっくり!
玄関に飾らせていただきます。”
その鹿を新幹線で持ち帰ったんですか~w( ̄o ̄)w オオー!
手荷物料金を取られますよ~(^^ゞ
[caption id="attachment_3657" align="alignnone" width="615"]
3657[/caption]いえいえ、鹿児島からは滝さんのレンタカーで、九州自動車道路でです。
途中パーキングごとに自然巣を探しながら帰りました。
“
スズメバチの素揚げは、サナギですか?
或いは、成虫?
画像からすると、サナギのような感じ!
スズメバチの素揚げもやっぱり、モッコリ効果有るのでしょうか?(これ以上突っ込むと、家主さんから直接、イエローカード出そうなので、後は、joeくん、任せたよ!!(^^)!
>後は、joeくん、任せたよ!!(^^)!
無茶振り~おいおい^^;
僕は食べたことがないので分かりません・・・
素上げは食べられそうですね。
塩振ったらビールのあてに良さそう~^^
おはよっス!
私も食べましたヨ 友達がスズメバチ駆除して 素揚げでした
長男はビールのつまみにイイと好評でした
美味しかったですよ その夜は一人で寂しく寝ました
朝モッコリは確認しました。
近所に直径50cm位のスズメバチの巣が有ります
すずめさん 11月はこれも始末していただけないでしょうか?
おはようございます。
野外で・・・いい雰囲気ですね~!
スズメバチは滅多に食べられないご馳走ですね、私も食べたいです。
中・高生の頃にクロスズメバチを捕獲しては ハチの子飯や油炒め などにして食べたものです。
そばの花が咲く頃が蜂の子が多くて、掘り出すのに一番よい時期だと言われていました。
思春期の頃に食べたらスズメバチの効能が持続するのでしょうか? 仕事の方も・・・現役で~す^^
ぎゃ~!!スズメバチのから揚げですか~!
なんだか、黄色い顔に黒いお目目、体のシマシマが見えるんですが、成虫じゃないでしょうか?絶対に食べたくな~い!
本日オオスズメバチの駆除依頼がありました、出来るだけ他の方にお願いできるようにオオスズメバチ採りを趣味にしている方を紹介しましたら今夜駆除するとの連絡が入りました、sato@大阪さん、もしから揚げ手に入りましたらお持ちしますので一度食べてみてください病み付きになること請け合いです。
成虫は焼酎に漬けられ蓋掛けされたものがから揚げに蓋掛けされていないものは釣りの餌になります。駆除されてもすべて無駄なく利用されますよ。
sato@大阪 さん
佃煮にすればシマシマがなくみな真っ黒ですよね、どの段階で食すかの違いですよ・・・。
タンパク質一杯需用強壮一度は試したらいかがですか。
我が娘は毎日焼酎漬けを飲んでおりますよ。
花粉症がとまっておりまして・・・。
効果抜群ですよ・・・。
[caption id="attachment_3670" align="alignnone" width="615"]
3670[/caption]>近所に直径50cm位のスズメバチの巣が有ります
京丹蜂さんのブログを見るとこれはキイロでしょうか。
(攻撃性が強く巣の幅が50cmも・・・)
で、キイロも素上げは美味しいの?
採蜜オフ会がなんか違う方向に行きそうな予感が^^;”
[caption id="attachment_3671" align="alignnone" width="615"]
3671[/caption]奈良すずめさん遠路遥々有難うございました
食べたスズメバチは大スズメバチの幼虫ですよ (^^ゞ
鹿児島も今が大スズメバチの捕獲シーズンです
写真の幼虫を素揚げにして
塩を少々・・・美味!o(*⌒O⌒)bファイト!(ナンノコッチャ?)
またの再開を楽しみにしています”
薩摩po5さん、はじめまして^^
この絵は凄いですね・・・
100キンの印鑑売り場みたいです~^^;
でも・・・どれを取ってもオオスズメ蜂ですよね^^
PS
管理人はどうもまだ九州で徘徊してるようです。
昨日は中州に繰り出すとか言ってました^^
薩摩po5 さん宅で拝見しましたでかい巣は、
巣房には指が入るほどでした。
働き蜂用と、女王蜂用があるそうで、
この時期は大きいサイズになるそうです。
緊張して食しましたが、美味しかったです。
色々と有難うございました。
[caption id="attachment_3690" align="alignnone" width="615"]
3690[/caption]joe@さん
№3670の巣は もう駆除して 蜂子を食いました はは・・・。
11月の駆除計画は 自宅から500m位の軒下の巣です
こいつらが 蜂場に来ている憎っくき奴等だと思います”
[caption id="attachment_3691" align="alignnone" width="615"]
3691[/caption]写真を撮りに50m近寄ると 警戒して近寄ってきます。
巣にも相当の蜂数がいるようです オオ~~コワ。”
キイロも怖そうですね。
Joeさんが食べたそうにされていますので、
誰か捕ってあげてください。
>11月の駆除計画は 自宅から500m位の軒下の巣です
京丹蜂さん、そんな計画いつ出来たの~^^;
これ2階の軒下ですよね?
素上げはちょっと食べてみたいけど~お塩ふって、ビールで最高~みたいな^^生もクリーミーらしいですけど~
ってこれどう捕獲するの~?
京丹蜂さん、こんばんは!
キイロの巣、物凄く大きいですね(@@;
こんなの昼間に捕獲したら、
キイロが攻撃的になって、周辺住民の方の被害が出るのでないでしょうか?
やっぱり、捕獲するなら、
joeさんお得意の、『夜討ち』で寝込みを襲い、
サーチライトで攻撃隊を集めて、ネットで捕獲でしょうが・・・・・・
サーチライトの近くにjoeさんに立ってもらって、
彼女達(働き蜂は♀ですよね!)にウインクして、
シビレさせると言う手も有るかも(^^)!
う~ん、しかし、この大きさは、熟練者でないと無理な気がします。。。。
失敗したら、大騒動ですよ(@@;
>う~ん、しかし、この大きさは、熟練者でないと無理な気がします。。。。
キイロスズメ蜂の天敵はやっぱりオオスズメバチ~
オオスズメバチは10匹位でキイロの巣を攻略するらしいです。(やっぱりオオスズメバチは怖ろしい)
京丹蜂さんオオスズメハチにキイロの巣がここにあることを教えて上げて下さい^^;
joeさん
>キイロスズメ蜂の天敵はやっぱりオオスズメバチ~
>オオスズメバチは10匹位でキイロの巣を攻略するらしいです。
>京丹蜂さんオオスズメハチにキイロの巣がここにあることを教えて上げて下さい^^;
中々良いアイデアですね。
でも、問題が・・・・・(@@;
オオスズメバチはアシナガバチの巣も襲うし、
小型のスズメバチの巣も襲うようです。
襲って、幼虫を団子にして自分の巣に持ちかえり
オオスズメバチの幼虫に与えるようです。
MIXIでお友達の駆除業者さんの話では、
キイロの巣をオオスズメバチが襲うと、
巣の周辺にキイロが興奮して飛びまわり、
とても危険らしいです。
キイロとオオスズメバチのバトルの最中に、
何も知らない子供が巣に近づいてキイロに
一杯刺された事故も有るようです。
あの大きさの巣だと物凄い数のキイロがいるはずです。。。。。
あの巣のキイロとオオスズメバチのバトルだと、
50m以内立ち入り禁止区域になるかも知れませんよ(@@
今日見てきました まだありました。
家の方は知っておられるのでしょうか?
「知っておられますか?」と聞きたいですが
聞いて 駆除依頼されたらどうしよう・・・と思う気持ちがあって
なかなか言い出せないでいます(笑)
「11月に駆除致します・・・」と言ったら joe@さんに叱られそうですし。
それまでに 犠牲者が出ない事を祈りたいです(悲)
市が防護服を貸し出していますので 思いきってやるか
命がけなので 報酬くれるでしょうか?