フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_3571" align="alignnone" width="615"]
3571[/caption]なかなかデカイサイズです。
早速、茹で栗でいただきましたが、
なんと言っても栗ご飯でしょう。
家族会議では、賛成4名反対1名 (お母さんは面倒だから反対)
そこで、娘達が皮むきをしてくれました。
ホホホッ!今日は「栗ご飯」です。
先方さんへのお礼には、別の蜂蜜を差し上げる事にします。
“
>今年の栗は蜜蜂さんも頑張ってくれたびでしょうか?大豊作との事。
りっぱな栗ですね~^^
こちらも蜂を飼いだして2年裏山の栗は大豊作です。
ミツバチにここも感謝ですね。この時期毎週栗拾いしてます^^
大きな栗だこと。
季節の味「栗ご飯」いいですね~。
>先方さんへのお礼には、別の蜂蜜を差し上げる事にします。
私も似たようなことをしています^^
いい栗ですね~。私の山の蜂場にも栗の木が2本有りますが早生の木は全てイノシシにやられました。イガから取り出し口できれいにむいて食べているようです、もう1本も落ち始めましたので梯子と高枝バサミで口の開いているものを全て落しました。収穫籠に半分程有りましたが完熟して落ちたものの方が甘みが有りますね、イノシシはガッカリでしょうけどこれから山栗が熟しますのでそちらをどうぞ、と思っていますがウリ坊を連れた雌が巣箱の周りをウロウロしてるのに出っくわしました。悪戯しなければいいんですがたまに巣箱を留めているアンカーを掘ってしまうことが有ります。