フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_3081" align="alignnone" width="615"]
3081[/caption]えー。何と現物をお持ちなんですね!
実は見たこともありませんでした。
これだと、真空近くまで減圧できそうですね。
継ぎ手はクラーとかの弁の部分といっしょでしょうか?
規格サイズとかは共通だと思いますが、
よろしければ是非、頂きたいです。
オフ会までに圧力釜を合わせて工作しておきます。
(ドラム缶では減圧に耐えられないそうですし、そんなに沢山も無いので)
“
現物をお持ちとは驚きですね、はじめて見ました。
接続金具のサイズは6・7年以内の物(2分)と以前の物(2分5厘)の2種類あります、変換金具もありますから安心ください。
2年前から泡抜きに電動式真空ポンプを使用しておりますが糖度はチェックしてありませんでした・・・。
奈良すずめさん 風車@埼玉さん こんばんは。
現物はありましたが・・・果たして使いものになるのか?心配でした。
空になった冷媒ガスボンベを使って試してみたところ、真空度が95程に到達しました。
ボンベも送らせて頂きます^^
奈良すずめさん、メールでご住所をお知らせください。
[caption id="attachment_3086" align="alignnone" width="615"]
3086[/caption]いよかんさん、おはようございます。
不要とは言え、貴重な機器のご提供有難うございます。
早速メールにて住所をお送りさせていただきます。
オフ会では、いよかんさんの減圧機を使って、
圧力鍋に蜂蜜瓶を並べてテストしたいと思いますので、
どうぞよろしく御願いいたします。
—————————————————–
私はまだやった事がないので、まだ机上の空論ですが、
8チャンネルの皆さんも色々とやっていらっしゃるようです。
理屈ではOKでも、実際には阻害する要因があるのですね。
・蒸発は表面から多く起こる。
・蜂蜜は粘度が高いので溶液中で気化しにくい。
・気化熱で温度が下がり、さらに粘度が増す。
・溶液中での細かい空間で飽和蒸気圧に達している。
実践された青木さんのお話では泡ヌキも難しかったとの事?
おそらく蜂蜜の粘度が邪魔しているんでしょうね。
上記の阻害要因は、シリカゲルの時でも一緒です。
(まさか蜂蜜に混ぜては使いませんから)
対策としては
・粘度をあげる(少しだけ暖める)
・表面積を増やす
絞り終わった蜂蜜ではなく、ソメラで絞っている最中とか、
巣蜜を砕いている時とかが表面積が多いので良いかもですね。
そうだ、チューブポンプを使って攪拌すればOKだ!
“
奈良すずめさん こんばんは。
ご住所をお知らせ下さり ありがとうございました。
倉庫内のガラクタを一からげにして送らせて頂きます。
処分のほど よろしくお願いします^^
アイデアが次々に湧いてくるのですね。
なるほど・・と、うなずきつつ一々感心しております。
私としては 図面そのものも・・・!
これは「創作」といえるのでしょうね、ロマンを感じます。
オフ会で作動させられたらいいですよね。
楽しみです。
出来るだけ早く発送します。
でも、ご無理をなさらないようにお願いします^^
[caption id="attachment_3090" align="alignnone" width="615"]
3090[/caption]いよかんさん、お世話になります。
色々とお気遣い頂き申しわけありません。
喜んで活用させていただきます。
オフ会では、巣箱からの採蜜実演もあり、
ソメラでの蜂蜜絞りもエピペンさんが実演してくれます。
その蜂蜜で実験したいと思います。
多分花粉も泡もあると思いますので
こんな写真の感じで減圧できればどうでしょう。
何処まで有効に作用するか・・楽しみです。
“
奈良すずめさん
エピペンさんが実演されるのですか! それは是非とも見学させて頂かなくてはなりません^^
前日に行って一泊し、朝の部から出席させて頂くように段取りをしたいと思います。
写真は完成図ですね、申し分ありません。
ただ、日にちが余りありませんので、私的にはとりあえず 「原型」ができれば充分かな と考えております。
ガラクタ、明日(8/18)発送します。
いよかんさん、おはようございます。
お手数をおかけします。
着払いで御願いたします。
ただ、19日~20日は家族旅行で横浜ですので、
21日以降着にしていただけると助かります。
簡単な減圧機でも、かなりの効果があると考えています。
学生時代には、研究室で毎日アスピレータを使って
器具の乾燥を行っていましたので大丈夫です。
頑張って作成いたします。