フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
すごいプロジェクトですね。
先日、簡易観察巣枠を作るために透明の、蜂さんが見えないらしい、赤色アクリル板を調達しにHCへ行ったのですが、ありませんでした。
でかいアクリル板、高そうですね~。
奈良すずめ さん
週末はお疲れさまでした、なにも段取りできずすみませんでした。
今度の現場は思う存分楽しんでください。
助っ人?
役立たずで終わると思ってますがーー;
確か三重でも刺されて寝てた様な記憶が~><;
エピペン
[caption id="attachment_2695" align="alignnone" width="615"]
2695[/caption]しのさん、こんばんは。面白そうでしょ!
アクリル板は真下に取り付けますので、
ゴミが溜まらない様に、斜めにセットしたほうが良いかな~と考えています。
風車さん、お世話になりました楽しかったです。
今度の現場は、今までにないパターンで、これまた楽しみです。
エピペンさん、来週よろしく御願いします。
切るとこ間違えると、天井が落っこちてきますので、
逃げ遅れないようにお願いします。
“
春の現場地獄が一段落したので覗きに行くかもしれません。そのときはよろしくお願いします~
しのさん、
赤いセロファンが手に入るので、それを透明アクリルに洗剤を混ぜた水で貼りつければ代用できますよ。ただ、ハチは透明アクリルだけでも気にしていないように思います。
ハチフジ@滋賀さん、毎日暑いですね。
お心遣い、どうもですm(__)m
確かに、普段は木で蓋してるので、
何色でも関係ないようです。
むしろ透明の方が見やすくていいかもしれません。
赤いセロファンは蜂にはマジックミラーで効果があります。
捕獲ライトに使用しておりますが窓には不向きですよ。
実験あれ・・・。
>何色でも関係ないようです。
ハイ、飼育圏から上は透明で良いですが、
外勤蜂は巣箱の中から明るい場所に向って行きますから、
窓から出ようとします。(^_^;)
上部の盛り上げ巣の部分には外勤蜂は居ませんから
問題ないですね~(~o~)v
>外勤蜂は巣箱の中から明るい場所に向って行きますから、
窓から出ようとします。(^_^;)
巣枠式の洋箱に金網の部分がありますが、あれ開けると蜂が集まって来ますよね。蝋付けしたりしますが、
どのタイミングで開けるんでしょうか?旋風行動見てると前も後ろも開けたくなるのですが・・・・^^
>巣枠式の洋箱に金網の部分がありますが、あれ開けると蜂が集まって来ますよね。蝋付けしたりしますが、
どのタイミングで開けるんでしょうか?旋風行動見てると前も後ろも開けたくなるのですが・・・・^^
金網の窓は基本的に移動時の換気用です~(^^ゞ
オイラは蓋を全面金網にして換気出来るようにしています~(~o~)v
>金網の窓は基本的に移動時の換気用です~(^^ゞ
なるほど移動用なんですか^^;
洋箱のやや上側についてるので巣箱内の暖かい空気が抜けてちょうどいいかなって考えてました^^
開けても結局蝋で塞いじゃうんでしょうねーー;