フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
ムホホ~。今年は絶好調ですね。
今頃になって、入るなんて?
夏分蜂でしょうが、結構多いようですね。
採蜜のお手伝いが必要であればまた言ってくださいね。
今日田植えにでかけようと玄関開けたところ、まさにうちの分蜂群が飛んでいくところでした・・・
どこかで元気に暮らしてね
りゅおんさんこんばんは、昨年私も同じ経験があります。
なんとも切ない気分になりました。
まだまだ想いがある女性が去っていった時のような・・・
過去の心の傷が・・・今また疼く^^;
??分蜂ですか?
私の昨年のは逃亡でした^^;
分蜂なら元気で暮らせですね^^
[caption id="attachment_2515" align="alignnone" width="615"]
2515[/caption]逃避じゃなくて、分蜂だったのでしょうか?
今年は、夏分蜂が多いようですね。
本巣が元気な証拠でもあるのですが、
あと数回あるかも・・・
さて、夏分蜂の防止策ですが
ハチフジさんは、素手で王台を探り確認されます。
写真は末娘が5年生の時のものですが、
彼女の視線の先の蜂の群れが一箇所凹んでいる部分が解りますでしょうか?
私がカメラを取りに戻った間に手を突っ込んでいたそうです。
ヒエー、この巣に王台があるかどうかを確認するなんて、
私は手袋ごしでもパスですね。
“
はい、分蜂でした
元の巣の方かなり群が小さくなってしまいましたが、
蜜を集めているようです。
飛んでったのが私の待ち箱に入ってくれるのなら問題無いんですが、素通りされてしまいました。
[caption id="attachment_2519" align="alignnone" width="615"]
2519[/caption]今日も別の群が分蜂しました。
今度のは幸い蜂球を見つけたので、無事回収できました。
ちょうど明日香に1群持って行く予定だったので、
この群を持って行くことにしました。
初の分蜂保護成功だったのですが、途中から自主的に巣箱に入っていく様子はなかなか面白いですね”
りゅおんさん、おはようございます。
良かったですね。
呼び訓練はバッチしだったと思いますが、お見事です!
お姉さんのところへ里子に出されるとのこと、
お待ちかねでしたから、喜ばれるでしょうね。
自宅で飼育していた頃の写真ですね。懐かしいなあ。
最近、山で飼育しているとこんなにハチが溢れることがなくなりました。
かつては年に3~4回採蜜していたし、逃去したこともなかったのに、最近はさっぱりです。
天候のせいだけでなく、効率的な飼い方を目指してかえってハチのためになっていなかったのかもしれないです。
そんな訳で最近はハチの飼い方について悩んでいます。
りゅおんさんこんばんは、
本日初入居確認しました昨年よりひと月以上の遅れです。
分蜂捕獲、引っ越し入居含め5群になりましたが、一群握りこぶし大の超弱少群ベランダにいます、蜂蜜給餌しても全然
食べてくれません、2~3分に1回位の出入りがあるので
営巣しているようですがこの後どうなるのやら?。
摂津Gさん、おはようございます。
初入居おめでとうございます。
梅雨の季節は超弱少群には辛いでしょうね。
でもベランダで飼うには気が楽かも・・