フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
そうみたいですが 私には鑑定できません・・・
もしキンでなかったら 「訴えてやる~~!」ですね
出品者を覚えていますか?
これと同じ色のキンもどきは 京丹蜂も友人からもらいましたので
差し上げましょうか?
[caption id="attachment_2380" align="alignnone" width="615"]
2380[/caption]>出品者を覚えていますか?
全く記録してません^^
ちなみに3本で3000円の格安でした~。
可愛い花なので観賞用に置いときます。
今日、京丹蜂さんに刺激されて重箱一群だけ内検しました。
4月25日に父母二人で近所の依頼で捕獲した群です。
蜂数はかなり多いですがまだ2段めの桟を飲み込んだところですね。
今日午後から天気が良くなり全ての巣箱で時騒ぎが確認出来ました^^”
オオイソに見えますけど~(^_^;)
うちでは2~3月に咲いていました~(^^ゞ
余計な一言ですが・・
私は購買に関しては、とても臆病で、
基本的には会った方しか信用しません。(バカですから)
でもそれは相手も一緒だと考えています。
NETは会った気分にしてくれるのが良いところであり、
時には悪いこともあったりします。(残念なことです)
なかなか自由になる時間は少ないですので、
限りある自由な時間を共有するのが一期一会です。
金銭的な交換とはまた違うことなんでしょうね~。
あれまお気の毒さまです、我が家にも間違ってお嫁に来たのが2鉢です。
自分の見立てなので^^;
やはり花芽蕾を見て購入が安心です。
エピペン
「和蘭」のようですね。
結構、愛好者がいるみたいですよ。
我が家にもあります^^
>今日午後から天気が良くなり全ての巣箱で時騒ぎが確認出来ました^^
ふにゃ~、それって捕獲数の確定ではありませんか!
いや まだ増えるか・・・。
あ~!タオルと心の準備をしなくては~^^;
このラン以外に咲かなかったのが2つあって3つで3000円でした^^;
可愛い花なのでご近所さんにあげちゃいます。置いておくと来年またまたややこしくなりそうですので^^
>ふにゃ~、それって捕獲数の確定ではありませんか!
裏山が蜂場なのですがどうしたわけかツバメは裏山付近を全く飛びません。捕獲10群のうち1群はすぐ逃亡しましたが残りの9群は全て時騒ぎしてました。
ツバメが飛びたくない理由が何かあるんでしょうね^^
そうそう!
皆さんに聞かなくては・・・と思いつつ忘れていました
蜂場に沢山のツバメが飛び 何かを獲るような飛び方です
まさかmy蜂を食べているのではないでしょうね
お聞きします。
京丹蜂さん今日はです。
ツバメはお腹一杯に為らないので、何度も遣ってきます。
子供が沢山居ますので、仕方が無いですが。
働き蜂ならーー;諦めますが、女王も食べるので頭が痛いです。
良く見てて下さい時折ツバメが蜂に追いかけられるシーンが有ります。
そんな時はガンバレ~!て心の中で、呟きます。
地味~ですね^^;
エピペン
皆さん今晩は!!
joeさん今晩は!!
だます人がいるのですね?
私も、ネットで二鉢2500円で買いましたが、立派に?咲きました。
私の場合、出品者が良い人だったのですね。
ツバメの件ですが、久志冨士男さんの本によると、ツバメのスピードよりも、蜜蜂の飛ぶスピードの方が、速いそうですが、巣門近くではツバメに負ける様です。
ツバメ対策として、巣門近くをツバメが、真っすぐに飛べないような、障害物を設けたら良いとの事です。
joe@和歌山さん
「ふにゃ~」はなかったですね!大変失礼しました。
素晴らしいです!。
私が悪過ぎるのでしょうか。やっぱり箱ですね、来年は直します。
捕獲率競争は・・・負けました~。
どう あがいても無理です^^;。
出品者が間違えた・・・ということも考えられますね。
勿論、あってはならないことですが。
我が家のも花が無い今の時期はキンとの区別が付き難いです。
そう思って、葉をよく見ると少し違うくらいでしょうか。
おかしい、分蜂しない・・と言っていた自群は分蜂していました。
1群で1~2個と少ないですが、噴火口がありました~^^;
明日 しっかり採蜜しようと考えています。
鬱憤を晴れそうという訳ではありませんが^^
このキンさんの購入を決めたのは私自身ですので仕方ありません。いよかんさんの仰るように「出品者が間違えた」も充分考えられます。この春ご近所さんにキンさんが結構あるのが分かりました。花を見て確認できましたので間違いなしです^^
オークションはやめてご近所さんから購入する方向にシフトしましょうか^^
>捕獲率競争は・・・負けました~。
夏分蜂があちらこちらで報告されてます。今日はいよかんさんに頂いたデボ君にも探索が来ています。
後一ヶ月楽しみます~^^
で今日採蜜したんですか?春蜜ってのはさっぱりしてそうですね^^
>オークションはやめてご近所さんから購入する方向にシフトしましょうか^^
ご近所はやめて オークションで購入してください^^
ははは 場所柄、差しさわりがありそうですが・・・。
今植え替え中でして、最終的に200鉢超になりそうです。
もう、我が家には置き場所がないのと来年から徐々にキンなし捕獲にシフトしていこうと考えています。
そんなんで、花芽が付いたのからオークションで処分するつもりでいます。
冬中、しっかり日光を当てた甲斐があってか、どれも新芽の出方が良いようです。
新芽が多いということは来年の花付きもよいと思うのですが^^。
>で今日採蜜したんですか?
はい、横胴式のを1箱採蜜しました。
結構採れましたが、女房がビンに小分けしたので何キロかは分りません。
採蜜にあたって一つ驚いたことがあります。
絞る前に蜜巣を冷凍室に5~6時間入れておいてから作業を始めたのですが、それでもまだ繭の中でまだ生きているのがいて新バチが十数匹出て来て飛び出しました。
よく生きているものだと関心しました。
2年物の褐色の蜜が採れました。
作秋に唯一この箱だけ給餌をしいませんでしたから、純粋な蜜はこれだけです。
後(4箱)のは砂糖水を思いっきり与えましたから、ガクッと品質が落ちますよね。
糖度が気になるのですが、糖度計がないのだ分りません。
>春蜜ってのはさっぱりしてそうですね^^
いいえ、ねっとりしていました。。。(笑)
いよかんさん、こんばんは。
採蜜お疲れ様です。
分蜂終了後の季節でしから、貯蜜量は少なかったのではないでしょうか
分蜂群はグングンと成長するのに、本巣はのほほんとしていて、
働き具合が悪いので、刺激を与える意味では採蜜するのも良いかもしれませんね。
[caption id="attachment_2437" align="alignnone" width="615"]
2437[/caption]奈良すずめさん こんばんは。
横胴の裏側から巣板を数枚採りましたが、貯蜜層はほぼ蜜で満たされた状態でした。
昨年はミツバチ初年度でしたから、群れの生存の為なら何でもやりました。
冬に餓死でもしたら大変とばかりに夏から秋にかけて砂糖水を大量に与えました。
温暖で冬が短い地方では余程のことがない限り給餌の必要がないのでしょうが、その時は分りませんでした。
今回の採蜜の一番の目的はその砂糖の混ざった蜜を採り除くことにあります。
分蜂が済んだら決行して、後は純粋な蜜を貯めてもらおうと考えております。
残るは重箱式が4箱ですが、5段で巣房が満杯の巣箱は重くて持ち上げれません。
これらからどれだけの蜜が採れるのか予想できませんが、
砂糖の混ざった蜜なんて・・・捨てちゃいましょうかね~?(笑)
採蜜お疲れ様です。
分蜂終了後の季節でしから、貯蜜量は少なかったのではないでしょうか
分蜂群はグングンと成長するのに、本巣はのほほんとしていて、
働き具合が悪いので、刺激を与える意味では採蜜するのも良いかもしれませんね。
“