フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
どうしてもスムシは発生しますが気にしないで下さい。
巣板は蜂さん達がちゃんと守っています。
その守る蜂さんの数が減ってしまうとスムシ天国になりますが、強群である京群ですから大丈夫です。
底板を外してサッサと板を叩いたらそれでOKです。
雄蜂の蓋は落ちてないようで、しばらくは分蜂の心配はなさそうですね。これならミスマの満開で対応できそうです。
分蜂群の取りこぼしはなさそうじゃないですか^^。
すずめさん
安心しました 「頑張れ京丹蜂群!」
joe@さん
まだですね しかし京都市内は昨日開花のたよりがありました
丹後は1週間後かな ミスマ君も頑張っています
[caption id="attachment_1474" align="alignnone" width="615"]
1474[/caption]底板に落ちている 黒いブツブツは スムシのうんこの様です
ドキドキです スムシの繁殖?
まあ蜂とスムシは共存って訳で これだけの蜂が居れば 逃避は無いでしょう
でも 油断対敵です 今日午前中に底板を綺麗に掃除しましたので
この後 黒のブツブツウンコの量を観察する事にしました。
3/28の内検の様子です 今の所は「綴り綿」はみえません。
すずめさん 松尾さん 如何でしょうか?”
京丹蜂さん、ブログ見ましたよ~。
ミスマの蕾がかなり伸びましたね。
これなら来週末には準備OKで望みどおりではないですか?
京丹蜂さんの6つの花芽のミスマはほぼ同時に咲きそうですね。
ランの花は下から咲くので、切り花のコツは一番上の蕾が開花してからとのことです。早めに切ると先端の蕾は開花しないようです。心情的にはここまで育てたミスマを切るのが辛いですよね~。
実家に持って帰ったミスマはもうすぐ咲きそうとのことです。週末画像アップします。
真ん中に落ちている黒い虫が、
大きいサイズのスムシです。
上から落とされたのでしょうね。
強群ですから大丈夫でしょう。
楽観的な意見ですがいかがでしょうか?
[caption id="attachment_1480" align="alignnone" width="615"]
1480[/caption]昨日 底板を綺麗に掃除しておきました。
今朝の底板の様子です。
あまりウンコは見えないようですが。
小さい 蓋が見えるようですが”