フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
ハチミツ好き娘さん今晩はです。
素晴らしい出来ですね^^
ハンドクリームにも使える位の精製です。
何でも自分で試行錯誤して捕獲出来ると楽しさ倍増^^b
春には良い事有るかも~ん!
頑張って下さいませ^^
エピペン
こんばんは~。きれいに出来ましたね~。今度はそれを湯煎で溶かして筒状のもの(紙コップや小さい牛乳パックなど)に入れて固めてください。後で紙を破いてラップで包んで冷蔵庫保管です。
巣箱についている巣の屑などをバーナーで掃除して、天蓋に作った蜜蝋を溶かしながら塗りつけて、待ち箱を設置してください。29日・30日なら空いるのでお手伝い出来ますよ~。
8チャンネルでお父さんの書き込みが見られるといいですね。
日本最大の蜜蜂サイトですから、沢山の方々が色々なことを書かれています。
私も蜜蜂に興味を持ってから2年ですが、
8チャンネルにはすごく思い入れがあります。
なにせ、右も左も解らないことだらけでした。
読み返すと恥ずかしい書き込みばかりです・・・
でも、時間をかけてゆっくり読んで、
是非お父さんの書き込みを見つけてください。
色々な方々がいらっしゃいますが皆さん良い方ばかりですよ。
こんにちは~
キレイにごみ等を取ったミツロウは、化粧品用のキャリアオイルと混ぜてハンドクリームが出来ます。
ホホバオイルならオイルの酸化がすくないので保管もしやすいです。
ミツロウ1に対してオイル3~5の割合で、ビーカー等でオイルを湯煎し、ミツロウを放り込みます。温度が70℃くらいになるとミツロウが溶けますので、良く掻き混ぜ、容器に移して自然に冷やせば出来上がりです。
アトピーの方にも喜ばれますよ。
[caption id="attachment_1364" align="alignnone" width="615"]
1364[/caption]ハチミツ好き娘さん
初めまして 私も蜜蝋を作りました 良質では有りませんが
分蜂期の前に待ち重箱に塗るための蜜蝋ですので
明日になれば 水と分離して固まると思います。
“
あらら京丹蜂さん蜜蝋作りまで覚えちゃったんですね。
あっという間に追いつかれそうです。
ミスマの切り花も考えているんですよね?
ランは茎の最後の蕾まで咲かせてから切るのが良いと聞きましたが、翌年の事を考えると早めの切り花になるのでしょうか?
ミナミさんもかずきちさんもそのようなことを書かれてましたね。私はとりあえず今年に賭けていますので茎の最後の蕾を咲かせてから順次切り花にしようかな?
でも、来年咲かないかもですね・・・・
そこは内緒で花が終わったら株分けしてかずきちさんのデボ君の株分けと交換してもらおうかな?
加温してから花芽か葉芽か分からないのがどんどん出てくるのですがそんなもんでしょうか?
放置でいいのでしょうか・・・・
こんばんは!
>エピペン@愛知さま、ちゅんちゅん@静岡さま
お褒め頂き恐れ入ります~。
蜜蝋でハンドクリーム、いいですね~!
是非挑戦しようと思います♪
>さとちゃんさま
先日はありがとうございました!
29日は所用があって・・30日は月一の仕事のある週でして・・
せっかくお声をかけて下さったのに申し訳ないです。
ミツバチ関連のことができるのは、4月7日の予定です。
それまで、蜜蝋作りができればと思ってます。
>奈良すずめさま
先日はありがとうございました。
またその後のお心遣いにも感謝しております。
8ちゃんねる、とりあえずDr.Beeの相談室と井戸端会議をチェックしましたが、2008年くらいまでしか逆のぼれず・・・
父らしき書き込みは見当たりませんでした。
目が疲れました(^^;
父の飼育開始は少なく見積もっても5年以上前なので、飼育歴が浅いときにお世話になっていたのかな、と思います。
>京丹蜂さま、joe@和歌山さま
こんばんは。蜜蝋作り、結構後始末が大変ですよね・・
母に台所のあちこちにロウが飛んでる!と苦い顔されちゃいました(^^;
蜜蝋造りや、キンリョウヘン栽培に走ったり、
日曜大工やら、趣味の養蜂は色々とやらなければならいのに、
時間を作ってブログへの書き込みまで、ハマッてます。
でも、情報交換することで、その楽しさ倍増です。
[caption id="attachment_1382" align="alignnone" width="615"]
1382[/caption]また 作っちゃいました。
今回は 良質の蜜蝋です ネットに出そうかな?
おまけに 鹿の角です 実印に如何ですか?
“
京丹蜂さん、頑張ってますね!
でも、蜜蝋つくりは冬の閑散期に済ませておいて、
今の時期は、待ち箱設置に時期ですが・・・
京丹蜂さんは すでに設置済みでしょうから余裕ですね。
私の方は、庭のゴウラを各蜂場へ掃きだしているのですが、
去年の待ち箱を回収しながらなので、プラスマイナスゼロ。
摂津Gさんと、大阪北部方面へ巡る予定だったのですが、
ハチミツ好き娘のご予定とも合わず、延期しています。
京丹蜂さんのスキルアップしてますね~。
集合板、巣箱・ゴオラ作製と設置、ミスマ・キンの加温、蜜蝋精製とそのレベルの高さに驚いてます。全てにおいて私を上回っています。
これは、何群捕獲しちゃうことやら~。
夏に一度お邪魔させて下さい。
私は本日蜜蝋の上塗りも兼ねて設置巣箱の点検に行きます。
既に入ってたらどうしましょう?そんなわけないですよね(笑)。
蜜蝋の上塗り
鹿の角は鹿茸(ろくじょう)って言って漢方薬なんです。
効能・効果は強壮で、低下した性機能の回復です。
京丹蜂さんには必要ありません~。
joe君にちょっと送ってくれませんか(笑)。
”鬼に金棒、joe君に鹿の角~”
joe@さん 送りましょうか?
joe@さんの一番お気に入りのキンさんと物々交換と言う事で!
しかし 鹿の角がそれだけの価値があるように思いませんが(笑)
少し遠いですが 来て下さいヨ 丹後には温泉・海水浴等イイ所です。
京丹蜂さん、大丈夫です!
笑ってもらおうと書きました。
joe君はベッドの上では「10代?」って言われますもん!
それって未熟ってか?(以前も書きました^^)
丹後には秋にお邪魔したいです。
京丹蜂さんの初採蜜に付き合います。
管理人さん一緒に行きましょう~
採蜜? ぎょ そんな工程があるの忘れていました
初体験?初経験?
分蜂群捕獲の事で 頭いっぱいの京丹蜂ですから そこまで考えられません
一歩一歩の勉強と経験ですね お待ちしています 来て下さい
ミニオフ会ですね。
[caption id="attachment_1456" align="alignnone" width="615"]
1456[/caption]京丹蜂さん
蜜蝋、綺麗に出来ましたね。
でも容器から取り出すの大変じゃないですか?
100円ショップにシリコンカップが売ってますので騙されたと
思って使ってみてください。
目からウロコですよ。
“
[caption id="attachment_1457" align="alignnone" width="615"]
1457[/caption]かずきちさん
そう言えば カップを逆さにして 平たいところでカンと しなければ外れませんネ
100均ですか 後1回分の巣殻が残っていますので 試してみます
目からウロコですか わかりました 有難う。
今日は 継箱を作りました さあコイ分蜂!!”
[caption id="attachment_1459" align="alignnone" width="615"]
1459[/caption]京丹蜂さん
蜜蝋が固まる時に収縮してヒビが入ってますよね。
シリコンは追従するのでヒビも入らず、おまけに剥離性も
良いので簡単に取り出せます。
何に使うか分からないのでチョット贅沢ですが、ティッシュ
で濾してます。
いい道具持ってますね~。
巣箱だけに使うのはもったいないですね。
“
思い切りましたヨ でもこの機械ってピンキリですネ
19800~60000円くらいまでありますが 私のは最低のものです
利用価値的には 疑問があります。