フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
京丹蜂さんのサイトに書き込みしましたよー。
爆発したのは、現場でなくて良かったですね。
奈良すずめさん、 京丹蜂さん
初めまして。 m(._.)m
福岡のヒコと申します。
8チャンネルに投稿しようかと思いましたが、蜂も飼ってない私が投稿するのは気が引けましたのでこちらで失礼致します。
8チャンネルに京丹蜂さんが和蜂による受粉の事を書き込んでありましたが、ハウスのビニールが紫外線をカットする素材だと蜂が飛べないそうです。あと新日本ミツバチBBSにイチゴの受粉の実験をしてある方の書き込みがあります。もうすでにご存知かと思いますがお知らせいたします。
あと奈良すずめさんがなじみがあるかも知れませんが九州大学の農学部の学生さん達が昨年和蜂を捕獲して、受粉の研究をしてあるとの記事が新聞に出ていました。
私も和蜂による受粉に興味があるので書き込ませていただきました。失礼しました。
ヒコ@福岡さん
初めまして コメント有難う御座います。
ハウスで趣味と実益を目的に 野菜やイチゴを作っています。
蜂を飼って1年にもならない 無知な者ですから 色んな発想はあっても
それが蜂にとって良い事なのか 悪い事なのか判らないまま 皆さんに色んな意見を聞いて
判断したいと思っています 助言有難う御座います my蜂を飼って蜂友になりましょう。
ヒコさん、こんばんは。
九大の工学部には散々お世話になりました。
30年ほど前には2週間ほど通学しましたし、
分析センターも利用させていただきました。
農学部は中学時代の憧れの学部です。
何かしらの協力ご要望がれば、
喜んでご協力させて頂きます。
京丹蜂さん、こんばんは。
元巣さえキープしておけば、
ハウス廻りで実験し放題ですね。
色々と面白い実証実験のアイデアを実現してください。
ご活躍を楽しみにしておりますよー。
そうですね 元巣からの分蜂群を捕獲するか
自然巣からの捕獲群にするか まず後1群捕獲が先です
(京丹蜂さん一人で 出来るでしょうか)
ハウスの周囲には 沢山の果樹を植えています その果樹の幹元に
待ち箱を設置しています 今は雪の下ですが 春に入ってくれるでしょうか
この場所は 6ヶ月前近くの家の床下巣がスズメ蜂の攻撃をうけて
一時待機して蜂玉を作っていた スモモの幹元です
キンさんあれば入りますよ~。
待ち箱もアク抜き終わって万全でしょう。
その後のスズメバチ対策はまた考えるとしましょう!
待ち箱のアク抜き、蜜蝋塗布、キンさんの開花で春を迎えましょう~。