残念。逃げちゃいました。
奈良すずめ様、摂津G様、今日金曜日久々に巣を目視。一匹の蜂も現れず、逃走したみたいです。巣箱に耳をくっつけてみてもシーンとしたまま。月曜は数匹富んでいましたが…。せっかく巣箱に売れてくださったのに、残念です。
どこかのお山で幸せに暮らしてくれたらいいなと思っています。また、春に家に来てくれるよう、菜の花とレンゲの種を蒔こうと思っています。このあいだは本当にありがとうございました。”
Just another WordPress site
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
フォロー:
続き
あらら~!残念です、
まったく貯蜜もありませんでしたからねー
逃げるつもりの群だったようでしたが、
今年の環境は、非常に厳しいとおもいます。
あらら~
やっぱり どこでもありますね。
よこさん また すずめさんに期待しましょう。
最近 猟師が忙しくて 大変です。
まこもたけの収獲も始りそうです。
明日は 区対抗の運動会 また1日つぶれそう。
京丹蜂さん、はじめましてで宜しくおねがいします。
マコモ栽培されているのですか、私もこちらで斡旋指導しております、こちらは収穫は月末ですね。
てんぷらと油いためでいただいております。
今日は、シシなべで明日の打ち合わせですよ、いよいよ猟期がきますが何日出きるか心配です。
まだ何も段取りなしです、今年も突貫工事になりそうですが・・・。
弟子入りする機会がありましたら宜しくおねがいします。
風車@埼玉さん はじめまして。
すずめさんからも 蜂友には 猟師の方が多いと聞かさせた事があります。
風車さんもですか 頑張っておられますね、私は 「ワナ免許」ですの
もっぱら 檻捕獲専門でしょうか 今年の有害駆除はどうゆう訳か
2/23から今日までに猪89頭・狸8頭の駆除をしました まだ狩猟期まで日にちがあります
100頭に届きそうな勢いです 狩猟期までに猪が居なくなってしまうのでは(笑)
まこもたけの栽培も 今年で4年目を迎えようとしています20aの作付けをしたのですが
今年の好天気で 水が供給できず15aが成長不良で 収獲ができません(悲)
myブログも宜しく。