フォロー:
最近のコメント
- 恐れていた事が・・・ に 星野光一 より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に ひごもっこす より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に suzume より
- Flow Hive フレーム の分解と再組み立て に 森秀夫 より
- 蜜蜂サミット用 に 奈良すずめ より
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 0年
Warning: Undefined array key "00" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-includes/class-wp-locale.php on line 319
カテゴリー
- カテゴリーなし
-
ひごもっこす の発言:
-
suzume の発言:
-
奈良すずめ の発言:
続き
フォーラムを検索
フォーラム
最近のトピック
フォーラム統計情報
- 登録済みユーザー
- 158
- フォーラム
- 1
- トピック
- 3
- 返信
-
Warning: Undefined array key "reply_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 37
- トピックタグ
-
Warning: Undefined array key "topic_tag_count" in /home/andc/andc.xsrv.jp/public_html/wop/wp-content/plugins/bbpress/templates/default/bbpress/content-statistics.php on line 42
[caption id="attachment_105" align="alignnone" width="615"]
105[/caption]一見すると、ただの蜂球にみえますが・・”
[caption id="attachment_106" align="alignnone" width="615"]
106[/caption]ホースで吸ってみるとかわいらしい巣が出てきました。”
[caption id="attachment_107" align="alignnone" width="615"]
107[/caption]帰宅した時は日が暮れていました。”
[caption id="attachment_108" align="alignnone" width="615"]
108[/caption]明日の朝までは、このまま設置します。
では、続きはまた報告します。”
すずめさん、お疲れさまでした~~(^.^)/~~~
それにしても凄い巣ですね、よくぞここまで我慢した物です。でも!捕獲するには室内ではないから良かったですね。
後は無事に巣箱で続きをしてくれるか、ですね(*^。^*)
[caption id="attachment_112" align="alignnone" width="615"]
112[/caption]坊ちゃんさん、お電話まで頂有難うございます。
この巣は、玄関の横なんですよ~
2枚目写真に玄関の白い外灯が見えています。
「もう慣れちゃいました」と仰っておられました。
しかし、大阪市内にはスズメバチが今は居ないのでしょうね。
PS:明日香師匠とギコギコトンボさんには連絡しておきます。
“
お邪魔虫です、蜂を吸い込むと可愛い巣版。
今年の夏は暑いので開放巣は蜂達の作戦ですかね?
夜遅くまでお疲れ様でした~。
エピペン
すずめさん、お疲れさまでしたね
想定どうりの捕獲ができたでしょうね、うらやまし・・・、
開放巣なんてラッキーだね、私なんか1度もおめにかかっておりません。
多額の駆除業者・行政から見放された難問現場が多いですよ、私のHP駆け込み寺かな?
今年の捕獲群れは異常高温かスムシが異常に多いですね、川口の1群れは残念ながら4日でくもの巣状態だったそうです。
研究あるのみですかね・・・?。
追伸、NPO日本みつばち保存会は8月2日登記で3日設立完了になりました、今後の協力をお願いいたします。
[caption id="attachment_121" align="alignnone" width="615"]
121[/caption]風車さん、こんばんは。
NPO日本みつばち保存会の設立おめでとうございます。
喜んでご協力させていただきます。
さて。開放巣は今春から3回目でした。
近鉄布施駅付近、摂津市、そして今回の平野区です。
宝塚の群も、ほぼ開放巣に近い感じでしたから、
大阪では逆に開放巣が標準です。
そして全部が温和な性格でおとなしいです。
スムシも全くいません。
だって登って来ようが無いですもんね!
写真は4/11の布施駅付近です。(撮影:依頼主様)”